【佐藤】公式戦に出場する前に準備しておくこと

佐藤卓也from 佐藤


今、県ジュニアの申込を受付けています。
中には、県ジュニアに初出場する人も何人かいます。


そこで、初出場する人へ
何を準備するといいのか説明させていただきます。


■ラケットは2本以上準備出来ているか?

なぜ、ラケットが2本以上必要なのかというと
ガットが切れる可能性があるからです。

もし、ガットが切れてラケットが無くなれば
その時点で負けになってしまいます。

本当なら、同じラケットを2本用意するのが良いですが
無ければ以前使っていたラケットさえあれば大丈夫です。


ですが、本気で勝ちに行くなら
同じラケットを3本は必要です。


■テニスシューズを履いてますか?

どうしてテニスシューズが必要かというと
テニス独特の動きに対応するためと
テニスコートの種類が違うからです。

テニスシューズには、大きく分けると
オールコート用シューズ(ハードコート用)
クレー・オムニ用シューズの二つになります。

県ジュニアで使うテニスコートは
オムニコートになるので、


クレー・オムニコート用を
準備するといいと思います。


もっと、良いのはオールコート用、
トレーニングシューズも準備するといいですね。


あと、できればジュニア用などである
マジックテープのシューズではなく


紐のシューズを履き、簡単に脱げないように、
しっかり縛って履いてください。


良いフットワークに繋がります。


チャレンジャー強化クラス以上になったら
マジックテープじゃなくて、紐のシューズを履きましょう。


■規定内のウェアは準備出来ているか?

ユニーク内大会では
オリジナルTシャツでプレーできますが

公式戦では
テニスウェアを着用しなければなりません。

ウェア、短パン、スコート、ソックスなど
テニス専用ウェアが必要です。


また、試合は1日に何試合も行うので
着替えることも考慮すると2セット以上は
テニスウェアを準備してください。


ラケット、シューズ、ウェアの
3つを挙げましたが、


これらをまとめる
テニスバックも必要になります。


リュックにラケットを入れて、
練習に来る姿をよく見ますが、


6本入り、もしくは9本入りの
テニスバックにまとめるクセをつけるといいです。


まとめると、


・ラケット2本
※できれば同じラケットを2本持つ

・テニスシューズ
※紐のシューズ、コートの種類に合ったシューズ

・ウェア
※テニス用のウェア、短パン(スコート)、ソックス

もっと詳しく知りたい人は、
会員専用ページから確認できます。

準備をするだけでも、気持ちが高まり
良いプレーになるので、


出場予定選手は荷物のチェックをして
気持ちを引き締めて練習しましょう。



 

1

TOP
TOP