選手が努力する分、
私は、その期待に応えられる指導者でありたいと考えています。 なぜならば、
選手が最も求めていること。
それに答えることがコーチの役割であり
それを達成するために最も適任な
コーチを選手は選んでいると思うからです。
例えば、成功した事例を見てみると
全豪オープンでベスト8に入りこれは私の解釈ですが、
世界ランキングを18位まで上げた
錦織選手ではないでしょうか?
アガシやロディックを世界ナンバー1まで導いた
ブラッド・ギルバードをコーチとしてチームに入れ
着々とランキングを上げています。
彼をコーチとして選んだ、錦織選手のチームのこう考えると、コート内だけではなく
「判断が的中した結果」が錦織選手のジャンプアップに
大きく影響していると思います。
選手はコート外でも「判断」と「決断」を
繰り返していかなければなりません。
「自分が目標達成のために適切な選択をしているのか?」
ライバルのいる環境
より強くなれる練習環境
豊富な練習時間
勉強とテニスとの時間配分
そして、優秀な指導者との出会い。選手は自分が達成したい目標をより、具体的に、明確に描きながら
その目標が達成するために必要な「選択」と「判断」を行っていく。
コーチである私達は、数多くのコーチの中から
「選手が選んでくれた」期待に答えられるように
日々学び続けないければいけないと思っています。