from 佐藤
競争相手が休んでないからです。
競争相手というのは
他クラブで頑張っているジュニア達です。
インドアテニスクラブなら
雨でも関係ありません。
クラブハウスがあるなら
そこで待機出来ます。
なので、雨なんて関係なく
練習日はまずはクラブに行きます。
なので、休む前にイメージしてください。
他クラブの選手たちがどうしているか?
その想像力が自分を育てていきます。
例えば、、、
———————————
想像した選手が
めちゃくちゃ頑張っている選手なら
それに負けないように
自分も頑張ると思います。
でも、想像した選手が
雨の日休む、ちょっとしたことで休むなら
そんなに頑張らなくてもいいかなってなり
自分も楽な方を選択してしまう。
どっちが強くなると思う?
———————————
こうした想像力を習慣化することで
俯瞰することが出来るようになります。
俯瞰:全体を見渡すこと
雨だから休む
テスト前だから休む
ちょっと体調が悪いから休む
それは目の前の状況だけで
判断している場合があります。
※もちろん本当にヤバい時ってあります。
そこで、誤解をしてほしくないので
僕の判断基準をお伝えします。
———————————
何が何でも練習に来いっていうのではなく
僕の判断基準は
その日が公式戦だったらどうするか?
それだけです。
当日、雨が降っていたら?
テスト前日が試合だったら?
当日、体調が悪かったら?
その時の判断でも
同じように休むのか?休まないのか?
いつも、それを確認します。
※状況によって判断は変わってきます。
———————————
なので、僕がこだわっているのではなく
全体を見渡した時(俯瞰した時)に
選手として成果を達成するジュニア達は
ちょっとしたことで休んでないってことです。
それに気付いてから頑張り出しても遅いので
なのでユニークスタイルではルールとして伝えています。