from 佐藤
自問自答してください。
年始に立てた目標を覚えてますか?
あと、達成していますか?
きっと、年始に立てた目標を忘れていたり
周りに影響されて新しい目標を作ったりして
気付けば目標を達成していない。
そんな人が多いのでは??
僕はこう考えています。
目標を達成した時も、
達成できなかったとしても
成長する人ってのは
「次、どうするか?」を考えてられる人。
でも、何か目標を立て、行動して、結果が出たとしても
それで終わってしまう人って多い気がします。
その結果が良かったのか・悪かったのか?
その要因は何だったのか?
どうすればより良くなったのか?
次はどうすればいいのか?
これ、すごく大切だと思います。
結果的に目標を達成する人って
これを毎日していると思います。
今日は良かったのか・悪かったのか?
何が良くて・何が悪かったのか?
どうすれば良かったのか?
明日どうしようか?
って感じです。
——————————-
スクール内大会の「U1グランプリ」では
それを考えるキッカケを作っています。
U1グランプリに出場する。
U1グランプリで勝つ。
という目標を持ったとして
「次、どうするか?」まで考えれるように
大会出場者には特典があります。
優勝・準優勝者には
クラスアップ特典があったり
それ以外の参加者には
練習回数特典があります。
ここが一番大切です。
ただの参加者特典としてだけでなく
その特典を得て「どうするか?」です。
クラスアップした人は
次の目標は県大会に向けて
練習回数を増やした人は
次はもっと良いプレーをするために
ってことを考える時間を作って
目標を立てるだけでなく「次、どうするか?」を
U1グランプリで学んでほしいです。