from 佐藤
僕はたくさんミスをするので
なぜミスをするのか?って考えます。
しかも、色々な場面でミスします。
仕事でも、プライベートでも
ちょっとした一言でも、2択の選択も
でも、気付けば
ミスが減っているところもあれば
変わらずミスってばかりのところもある。
最近気を付けているのが、、、
ちょこちょこ片付ける
布団を整える、机、テーブルの上
本棚、洗濯物、ゴミなど
ってことを意識するようになって
忘れ物や見落としが減った気がします。
そこで、、、
こういった習慣が
スポーツや勉強にも影響するのでは?
一生懸命、練習を頑張ってても
身の回りの整理整頓ができない人って
練習や勉強の成果が表れにくいのでは?
そう考えると
他にもたくさんあると思います。
————————————-
時間に余裕を持つ人は
ミスが少なくて
時間に余裕がない人は
ミスが多いかも
記録する人は
ミスが少なくて
記憶に頼る人は
ミスが多いかも
————————————-
こうした習慣を作っていくことが
スポーツを通じて学ぶことだと思います。
将来、必要とされる人って
スポーツのスキルではなく
スポーツを通じて身に付けた習慣が
周りから評価されたり、必要とされます。
こういったところを
大切にしていきたいなと考えています。
そうすれば試合中のミスも減るかも。