【佐藤】嘘つきは泥棒のはじまり

from 佐藤


一昔前、この言葉について
学んだことがあります。


「大人の嘘が子どもを苦しめる」
ってことです。


「嘘つきは泥棒のはじまり」
昔から聞きなじみのある言葉です。


小さな嘘でも、積み重なれば
やがて大きな悪事につながってしまう


そんな教えですね。


この言葉は
子どもに向けられることが多いですが


実は大人こそ
胸に刻む必要があるのかもしれません。


ある日の出来事、、、


ある男の子が
「明日一緒にキャッチボールしよう!」と
お父さんに言いました。


お父さんは仕事の疲れもあって
「いいよ!明日な!」と軽く返しました。


でも翌日
約束は守られませんでした。


お父さんは
「ごめん、今日は忙しいからまた今度」と
言ってしまったのです。


その瞬間、男の子は
小さな声でつぶやきました。


「どうせ、また嘘なんでしょ…」


大人にとってはただの一言でも
子どもにとっては大きな期待。


その裏切りは
「大人の言葉は信じられない」という
心の傷になっていきます。


大人の嘘は「心の泥棒」


大人の嘘は、子どもの
期待や安心感を奪ってしまいます。


それはお金や物を
盗むわけではありません。


もっと大切な
「信じる気持ち」を盗んでしまうのです。


だからこそ
私たち大人が意識すべきことはシンプルです。


できない約束はしない。


言えないことはごまかさず
正直に伝える。


守れなかったときは
「ごめん」ときちんと謝る。


そうした姿勢が子どもにとっての
安心や信頼につながります。


「嘘つきは泥棒のはじまり」


この言葉は
子どもへのしつけだけでなく


私たち大人に向けられた
大切なメッセージだと感じました。

1

TOP
TOP