
グループレッスンだけに入るのではなく120分間1vs1で子供とコーチが話します。
そして親御さんともお話しします。
どうすればいいのか、一緒に考えましょう。
一緒に何を考えるかというと、
コーチの「やり方」を押し付けるものでもなく、
親御さんの「育て方」に沿った指導法を談義するのではなく、
子供をどうやったら、喜ばせられるのか? 「喜ばせる?」 というと、少し意味がわかりにくいかもしれません。
でもよく考えてみてください。
色んな欲を捨てて、本質的な部分を考えてみたいと思います。
試合に勝つ、息子が有名になる、指導している選手がプロになる。
これは目標でありながらも、枝葉の話です。プロセスです。
もし、息子が試合に勝ちまくり、有名になっても・・
もし、娘がフェアプレーを見につけ、誰からも愛されるプレイヤーになっても・・
もし、コーチが最短で指導している選手が日本一になったとしても・・
本人が楽しくなければ、それは嘘です。 得たい結果を得たとしても、本人が喜ばない「結果」など、嘘です。
親御さんが一番見たいもの、コーチが一番見たいもの
それは「子供の喜ぶ顔」ではないのでしょうか?
何を求めているのか? どんな風になりたいのか? とヒアリングします。
またコーチと親御さんの関係が悪くなる場合があります。
「手段」の違いでうまくいかなくなる場合がありますが、本質をお互いに見ることが
できていれば得たいもののために、協力できるはずだと思います。
アカデミーのトライアウトは無料です。
1人のために、120分のじっくりと時間を取ることができます。 120分、ワンツーマンでお子さんをコーチに見てもらえる機会は最近ありましたか?
もし、このトライアウトを受けたとしても、全くリスクがありません。 リスクどころか、「もしかしてこれが転機になる可能性」を自ら捨てる選択をしている
のかもしれません。 アカデミーのトライアウトは3月中は約半分近く埋まっています。 リスクがなく、メリットが大きい行動は早いほうがいいです。
お申込みを検討されている方は、お急ぎください。
