6月7日(日) チャレンジャー強化 満席 6月14日(日) チャレンジャー・エントリー強化 満席 6月21日(日) チャレンジャー・エントリー強化 満席 6月28日(日) エントリー 残り2名
参加希望の方はお早めにお願いします。
お申し込みはこちらから⇒http://www.uniq-style.net/event/getsurei.html —————————————————————————-

「試合で勝つ為に何が必要なのか?」
そんなことを毎日考えています。
だからといって、正解を出せるわけでもなく、
毎回、試行錯誤しながら指導しています。
技術を磨く、身体を鍛える、頭を鍛えるなど
必要な事は山ほどあります。
それを手当たり次第取組んでも
結局、何がしたいのかわからなくなることがあります。
そこで、目的を絞る事をしています。
今、僕が心掛けているのが
「連続ポイント」を意識することです。
試合で勝つためには
連続でポイントを取れないと勝てません。
1ゲームを取るのにも、タイブレークで勝つのにも
必ず連続でポイントを取らなければ勝てません。
その為に何が必要なのかを考えています。
その答えの1つが
「確率を高めること」だと考えています。
テニスはミスをしないスポーツではなく
ミスを減らすスポーツだと思います。
試合が長引けば、長引くだけ
ミスの回数が増えていくスポーツです。
しかし、ミスの回数が増えても、
負けるとは限りません。
例えば、ファーストサーブで考えてみます。
試合の序盤でミスが多くて
20ポイント中10回ファーストサーブが入らなければ
確率は50%になります。
でも、中盤から終盤でミスを減らし
30ポイント中5回しかファーストサーブのミスがなければ
合計50ポイント中15回のミスになります。
結果、中盤以降にミスが増えても
70%の確率でファーストサーブが
入った事になります。
確率が上がる事でポイント取得率も高まり
結果的に「連続ポイント」の可能性も高くなります。
そんなことを伝えながら
サーブ練習を指導したりします。
重要なのはミスをしないために練習するのではなく
ミスを減らすことができるように練習することです。
ミスをしないと考えると積極性が失われ、
ミスを減らす考えると積極性は持ち続けられます。
ようするに状況に応じて
確率の高いプレーを選択できるようにすることです。
僕はこうやって練習内容を考えています。
最近ではサーブは各自にまかせて
クロスラリーの練習を取組んでいます。
詳細はいつか説明します。
その目的も「連続ポイント」のためです。
大きな「目標(試合に勝つ)」があっても、
そこに「目的(連続ポイント)」を持って取組まなければ
成果を出すことができないと考えています。
こうして、「目的」を絞る事で
アイデアを出しやすくなります。
いつもアカデミー練習で
僕の考えを伝えていますが忘れられます。
忘れるので何度も繰り返して伝えています。
それでも忘れる、もしくは練習を休んでいて
話を聞いていないかもしれないので
今回はブログで伝えてみました。