
合宿2日目もゲーム練習が中心です。
そのゲームに慣れることが目的でありますが、
ゲームに慣れるとはルールを覚えることではありません。
また、戦術・戦略でもありません。
ゲームをする「心構えをコントロールする」ことです。 その為、「構える」「声を出す」「ガッツポーズ」を練習するのです。 まずはウォーミングアップが大切になります。
前日の疲れも残っていると思うので、肩周りと股関節周りを中心に
軽いストレットからダイナミックストレッチを行いました。
その後は各自でゲームへの準備をするように指示しました。
ランニングをする人、縄跳びをする人、素振りをする人
周りに合わせる人、ノートを見る人、何もしない人もいました。
何をするかは人それぞれです。
コートに入り「心構え」が出来ていればいいのです。 それからゲームに入りますが、
短い時間で20人も試合をします。
無駄な時間を取りたくないので
今回は「心構え」が出来ていないと感じる選手には
すぐに試合を終えて、控えになっている選手と交代しました。
何度も言っていますが、
「心構えをコントロール」することが練習です。
途中、強風や雨などで集中力が欠けそうでしたが
この練習を取組んでいる選手はいいプレーが出来ていました。
あと、1週間後に「奈良県ジュニアテニス選手権
短い期間ですが出来る限りの準備をし
いいプレーが出来ることを期待しています。



