 こんにちは。
こんにちは。
メンタルトレーナーの赤松です。
	みなさんは、
自分を変える行動をしていますか?
	例えば、体力がないからランニングをするとか、
フットワークが悪いからラダーをするとか。
	変えるための行動をした方が
いいのはわかっているし、
	いざ「
毎日やり続けるのが難しかったりします。
	三日坊主という言葉があるくらいで、
やり始めて3日ほどすると、
	一旦やる気が落ちることがあるんですよね。
	いきなり大きなことをやり始めると、
	もしランニングを始めるとするなら、
走ることができるかもしれません。
	しかし3日くらい経つと少し億劫になってきて、
「
行動に移せないということがよくあります。
	そうすると、
「自分はだめだな」「決めたことが長続きしない」
自己嫌悪になったりしませんか?
	でも、大丈夫!
よくあることなんです。
	3日走ったら、1日や2日は
休んでもいいんじゃないでしょうか?
	また3日目から走ればいいんです。
	また走りたくない日が来れば、
またすこし休めばいいんです。
	そうすれば、全く走らなかった時より
成果はあるのですから。
	けれど走らない日でも、
	例えば、ランニングシューズを履いたり、
	行動は休憩したとしても、
気持ちは持ち続けるようにしましょう。
	目標のために気持ちは
切らさないようにすると、
	休憩をしながらでも
自分を変える行動を続けることができるでしょ
	 
