From野村
昨日のからリニューアルで
新しい環境でスタートする人が
多くなっているかと
思います。
僕は昨日のブログで
友達作りが、環境に慣れるために
必要になってきて
そのためには必要なことがあります。
昨日のブログで書きましたが
親が見守るだけにすることです。
過去ブログ⇒新年度スタート!! 4/1
特に僕が良くないと思うのは
子どもの友達を親が選ぶことです。
コーチの指示通りに動かない子や
自分勝手な動きをする子に対しては
「あの子は悪い子」や
「あの子と仲良くしないで」と
子どもに言いたくなるかもしれませんが
親の価値観を子どもに押し付けることは
子どもが自分の価値観を
失うことになります。
子どもが自分の価値観を養うには
成功や失敗を経験しないといけません。
成功体験や失敗を繰り返すことで
自分の行動を見直すことで
価値観が生まれてきます。
最終的に「あの子とはいや」や
「あの子とは楽しい」を決めるのは
あくまで子どもです。
親の役目はその環境に
子どもを送り出せるかだと思います。