from 佐藤
日曜日から全仏オープンテニスが
始まっています。
やっぱり気になるのは
日本人選手です。
ダニエル太郎VSグレゴワール・バレール
6-3、2-6、6-0、3-6、4-6
西岡良仁VSノバク・ジョコビッチ
3-6、1-6、0-6
どちらも1回戦で負けてしまいましたが
観ていて面白い試合でした。
あと、、、
大坂なおみVSアマンダ・アニシモバ
5-7、4-6
日本人選手で残すは
土居美咲選手のみとなりました。
楽しみにしています。
ところで、
グランドスラムの試合を観てますか?
動画をしっかり見た後
調子が良くなったりすることがあります。
それは脳が学んでいるからです。
きっと「○○効果」とかの
名称があるかもしれませんがわかりません。
でも、思い込みが
邪魔している可能性は高いです。
スポーツは身体でするものと考え
練習しないと上手くならないという思い込みです。
でも、身体を動かしているのは「脳」なので
観るだけでも、話を聞くだけでも効果はあります。
眼で観る、耳で聞く、身体を動かす
全部「脳」が処理しています。
要するに得られる情報を
最大限上手く使うってことです。
練習出来ない時は
映像を見たり、本を読んだりする。
人の話をしっかり聞く。
ただ動くだけではなく
映像で見た動きをマネる。
アドバイス通りに動いてみる。
観た情報、聞いた情報を最大限活用して
練習したり、ゲームすると
「あれ、、なんか今日調子が良い」
って日になります。
それを毎日繰り返していれば
調子が良いのではなく、それが当たり前になる。
いつの間にか上達している。
練習も勉強も頑張っているのに
なかなか強くなれないと思っている人は
グランドスラムの試合を
観ることをおススメします。