from 佐藤
声を出せ、構えろ、ガッツポーズしろ、
遅刻するな、雨でも練習するぞ、
テスト1週間前も練習するぞ
これらはスキル以外の部分になり
これを「心構えの部分」とします。
色々なテクニックを覚えることや
安定させること、質を高めることを
日々の練習でします。
それがスキルアップになります。
僕は基本的には
スキルが最優先だと考えています。
安定すれば不安が減るし
「何か、勝てそうな気がする」っていう
根拠のない自信も持てます。
力強いショットが打てるようになると
シード選手に対しても堂々とプレーできたり
そうした、自分の成長を感じるのは
スキルアップがもっともわかりやすいからです。
でも、僕が練習やブログで伝えるのは
心構えのことが多いと思います。
どうして、この違いが生まれるかというと
心構えの部分の成長がスキルアップに影響する
って考えているからです。
誰でもある程度まではスキルアップします。
そのある程度ってレベルは
個人差があるので正確には言えませんが
週3~5回、2時間ほどの練習をしていれば
県レベルの試合で十分に勝てるチャンスがあると思います。
でも、ベスト8や関西レベルの大会に出場するのは
難しいかもしれません。
そこで必要になるのが心構えの部分です。
要するに「覚悟」が必要になってきます。
——————————-
例えば、、、
無料で1時間プライベートレッスンをしてもらう。
1時間、50,000円でプライベートレッスンをしてもらう。
どちらが真剣になります?
お得感は無料のほうですが、
対価を得ようとする覚悟は料金を払っている方だと思います。
例えばですけどね。
でも、もし料金を払っている感覚(覚悟)で
無料プライベートレッスンが常に受けられたら、、、
お得感だけで無料プライベートレッスンを受けている人よりは
吸収度は大きく違ってくると思います。
——————————-
要するにスキルアップは
テニスの練習をしていれば誰でも成長します。
差をつけるためには、
その成長スピードを促進させることです。
そのために必要なのが
「心構えの部分」ってことだと考えています。
でも、これがなかなか難しい。
なぜなら、
メリット・デメリットを考えてしまうからです。
もしかして、他のスポーツの方が合ってるのでは?
それよりも、学校の成績のほうが気になる。
簡単に言えば、迷うってことです。
それなら、、、
全部やればいいと思います。
その覚悟をすればいいだけです。
過去に、その覚悟をした人は
学業、スポーツも県トップレベルになったり
テニスでも、他スポーツでも関西大会に出場しています。
でも、想像を超える努力をしたはずです。
テニスを続けるにしても、辞めるにしても
どこかで決断(覚悟)しなければなりません。
迷いながらやり続ける人ほど
周りの成長スピードについていけなくなります。
気付けば、取り残されています。
——————————-
僕が伝えたいのは、、
スポーツでも、勉強でも、仕事でも
誰でも頑張り続けていれば成長します。
その成長することが大切ではなく
成長スピードが重要だと言うことです。
テニスにおいてスキルアップは必須です。
そのスキルアップは誰でもします。
でも、競技スポーツをするのであれば
成長スピードが重要になります。
スポーツでも勉強でも競争相手より
どうやったら早くスキルアップするのか?
それが「心構えの部分」にあるって
伝えたかっただけです。