from 佐藤
ジュニアで頑張っている子が目指すのが
「全日本ジュニアテニス選手権」になります。
この「全日本ジュニアテニス選手権」の
出場権をかけた大会が「関西ジュニア」です。
関西6府県から
12・14・16・18歳以下の
各年代の男女の代表が集まり
シングルス64名のトーナメント
ダブルス32組のトーナメント
シングルスはベスト8以上で
ダブルスはベスト4以上で
全日本ジュニアへの出場への
チャンスがあります。
ユニーク生も
シングルスに5名・ダブルスに5組
関西ジュニアに出場します。
全員ユニークでテニスを始めて
ここまで頑張ってきています。
———————————–
U1グランプリ(クラブ内大会)で
初めて試合を経験する。
だいたい、3ヶ月~半年テニスを経験して
このU1グランプリに出場します。
3つのカテゴリーがあり
エントリーの部(小学低学年)
チャレンジャーの部(小学高学年)
チャレンジャー強化の部
そこで優勝・準優勝した子のみが上がれる
クラスアップがあり
⇒エントリー強化クラス
U10奈良ジュニアサーキットに
チャレンジしてみる。
⇒チャレンジャー強化クラス
奈良県ジュニアテニス選手権に
チャレンジしてみる。
⇒アカデミー育成クラス
色々な経験を積みながら
関西ジュニア出場を目指す。
クラスアップすることで
目標が少しずつ変わってきます。
ここまでがクラブ内での大会で
クラスアップできます。
⇒アカデミークラス
奈良県内の競争で勝ち上がって
関西大会に出場した人のクラスです。
全日本ジュニアテニス選手権を目指します。
———————————–
アカデミークラス全員が出場する大会が
「関西ジュニアテニス選手権」です。
今のアカデミー生も
テニスを始めた頃は想像してなかったと思います。
ただ、、、
今回、出場するみんなは
小学低学年からテニスを始めて
U1グランプリを何回も出場して
アカデミー育成クラスまで上がり
U10奈良サーキット大会を何回も出場して
10歳以下ランキングベスト10に入り
奈良県ジュニアテニス選手権を何回も出場して
優勝、準優勝、ベスト4、ベスト8になり
努力して、成果を出すことを繰り返してきました。
それまでにも、何回も負けてます。
泣くし、諦めるし、見ていて苦しくなるし
たまにイライラするし、
それでもチャレンジし続けたから
関西大会に出場できるようになりました。
特別な能力を持っていたわけではなく
「何度もチャレンジする」という姿勢が
ここまでこれたのだと思います。
あとは応援してあげるだけです。