from 佐藤
もうすぐ、U1グランプリがあります。
そのタイミングでクラスが変わる子が
数名いると思いますが
その際、読んで欲しいのが
「ユニークガイドラインについて」
強化クラスに上がったり
アカデミー育成クラスに上がったりすると
ルールが増えます。
「ルール=制限」ではなく
「ルール=成果」だと考えています。
———————————————–
「遅刻してもいい」「いつでも練習休んでいい」
ってルールがない場合
「遅刻しないでください」「練習を休まないでください」
っていうルールがある場合
———————————————–
きっと窮屈に感じるのが「ルールがある場合」で
自由に感じるのは「ルールがない場合」だと思います。
どっちが成果を達成できる可能性が高いか?
成果が出やすいのが
どっちなのか想像できるはずです。
ただし、それを言われ続けると疲れます。
なので、ユニークガイドラインを作って
見える化してあります。
大切なのはルールに縛られるのではなく
ルールに則り正々堂々と行うこと。
これがスポーツを楽しむ本質だと思います。
追伸
僕もいつも失敗します。
会社のルールを忘れることもあるし
ちょっとだけズルすることもあります。
バレて叱られることもあります。
そんな経験をしながら
人は成長するのかなとも考えています。
社内では年長者の一人になってきましたが
それでも日々成長なんだと感じています。
スポーツマンとしても社会人としても
失敗、気づき、反省、改善の繰り返しですね。