
野井夕夏子選手が出場しています。
現在、ベスト8!!
調子が良さそうなので次の試合も期待しています。
また、その大会には過去に指導していた選手が
多数出場していています。
こうしてドローを観ると
彼らの試合を観たくなってきます。
選手たちとは何年も会っていない者もいますが
彼らの試合を観戦することで
「過去のプレーと重なる部分」と「彼らが成長した部分」を
感じながら観ることができ、それが僕の楽しみでもあります。 彼らの成長過程を共に過ごした経験が
今、指導しているジュニアたちに活かされていることは間違いないです。
ジュニアたちの成長を繰り返し観ることで
試合を観戦した時の「観方」や「感じ方」は変わってきています。
こうして僕自身も、選手と共に「変化」することが
選手たちをサポートする上で重要なことだと考えています。
今回の岐阜ヨネックスオープンを観戦することはできませんが、
機会があれば過去に関わった選手たちの試合を観に行こうと思います。
今回も「三府県中学生テニス選手権」と「関西小学生テニス選手権」の観戦してきましたが、
短い指導期間でも選手たちの変化を感じました。
この変化を継続する為には、
常に変化する為のアイデアを準備しなければなりません。
そのアイデアが湧いてくるのが試合観戦です。
今も夏の大会の為にちょっとした変化を取組み始めました。
そのちょっとした変化を次に観ることができるのが
「闘魂総順位ジュニアテニス大会」になるでしょう。
前回参加してくれたジュニアたちやトライアウトで練習したジュニアたち、
もちろんユニークスタイルのジュニアも参加しています。
試合でどんな変化を観ることができるか楽しみにしています。
ブログランキングへのご協力をお願いします。
