こんにちは。
ソフトテニスチームの大久保 幸一です。
緊張を楽しもう!!
大会にのぞむと、緊張して力が出せないことがあるかもしれません。
そこで、レッスン中、何度も話をしていることがあります。
まず、緊張する経験は人間の成長に欠かすことの出来ない
素晴らしいものだということです。
大いに緊張を経験してほしいのです。
とは言え、できれば緊張を少しほぐしたいと思うのが人の情です。
では、どうしたらいいのでしょうか?
一つ目、「目」を使えということです。
緊張して目が見えなくなることはありません。
しっかり見ることに集中してほしいのです。
ボールを見ることは当たり前。
相手の動き・態度・表情・しぐさなどもよく見るのです。
さらに、相手の監督、審判の様子まで観察します。
不思議と落ち着きます。
二つ目、ルーティンをしっかりとることです。
緊張するとテンポがはやくなりがちですから、リズムを
ゆったりと準備動作を大きめにとることが大事だと教えています。
三つ目、深呼吸や肩の力を抜くための動作の有効さはよく耳にします。
これも大事です。
しかし、もう一つ、ひざの力をぬくということの方が大事だと思っています。
是非屈伸やひざ回しなどの動作を使ってほしいと思います。
いずれにしても、緊張できるという素敵な経験をたくさんつんで下さい。
そのうちに、緊張を楽しめるという心境に達するかもしれません。
ユニークスタイルソフトテニスクラブ
総合アドバイザー 大久保 幸一