from 佐藤
毎年、関西ジュニアでは
熱中症になるジュニアがいて
突然の豪雨があったりして
本当に厳しい環境の中
全日本ジュニアを目指して
ジュニア達は競い合っています。
12歳以下や14歳以下は
他の手段を検討したほうがいいんじゃない?
と思ったりします。
試合結果は見ればわかるので
それ以外で気になったことが2つありました。
①日傘を使わないジュニア達
今回、熱中症対策だと思うけど
各ベンチに日傘が置いてありました。
「休憩中に使ってください」
という意味だと思いますが
12歳以下の初日で使っているジュニアは
2~3割くらいでした。
だって説明を受けていないからね。
置いてあるだけでは
勝手に人のモノを使わないですよね。
それより、、、
パラソルを購入したほうがいいんじゃない?
②参加費が7,500円
単純計算しますね。
1カテゴリーで
シングルス64本・ダブルス32本
計96本で720,000円です。
それが8カテゴリーあるので
計5,760,000円になります。
そこにオリジナルTシャツを
みんな購入します。
Tシャツ3,470円、ロンT4,130円
2枚で7,600円
シングルス出場者全員が買うと、、
3,897,200円になります。
ダブルスだけ出場しているジュニアもいるので
もうちょっと増えたとして
参加費・オリジナルTシャツで
1000万円弱のお金が動いている。
施設・コート代、人件費、ボール代、
いったいどれくらい経費がかかるのだろう?
大人になると
お金が気になります。
でも、凄くないですか?
こんな大きな規模の大会に
出場しているってことです。
———————————–
競技だけがジュニア育成ではなく
違った視点から見ることも
子ども達の多種多様な
成長のサポートになると思います。