from 佐藤
合宿って参加費が高いし
2泊3日で上達するのか?
って、色々と疑問を持つ人は
必ずいると思います。
これは憶測になるのですが
そう考える人ってのは
自分の意志で合宿に
参加したことがないかもしれません。
僕がそうでした。
小学生の頃、参加させられたスキー合宿
中学生の頃、大晦日勉強合宿
これは僕自身が本当に無駄だと思いながら
嫌々参加した合宿です。
スキー合宿は仮病を演じて
コタツでドラえもんを読んでたし
勉強合宿はただただ眠いだけで
ほとんど勉強になってなかったし
こんな感じの合宿しか経験していない人は
合宿なんて意味がないって思うかもしれません。
では、なぜ合宿という文化が
続いているのかを考えてみてください。
それは「合宿」に意味があるからです。
というか、意味を持たせるからです。
その意味を伝えるためにも
要項を作りました。
2022.07_トップ合宿
2022.08_チャレンジ合宿
また、合宿で期待する細かな部分に対しても
過去ブログで伝えたりしています。
【佐藤】3年ぶりに合宿を行います。
※他にもあるはずです。
また、子ども達のためではあるけど
運営のために利益もいただいています。
それも意味の一つになります。
普段の練習、プライベートレッスン、大会参加費
テニス用具、消耗品、食費など
テニスをするってだけで
どれだけお金がかかっているか知ることも大切です。
何事をするにしてもお金が必要になり
その金銭感覚を学ぶことも必要です。
こんな話もミーティングでする予定です。
僕たちもしっかり準備をして
より良い経験になることを心掛けます。
参加費をいただいている以上
価値のある合宿にします!!