from 佐藤
県ジュニアの初日があり
U12BS・U12GDのサポートに行きました。
出場者がいっぱいいて
一人一人へメッセージは書けませんが
みんなに伝えたいことが1つだけ・・・
「勝っても負けても一喜一憂しないでね」
なぜなら、一喜一憂し過ぎると
疲れやすくなりやすいからです。
一喜一憂しやすい人は
素直で感情豊かな人に多いと思います。
ただ、感情のコントロールが乱れやすく
アップダウンが大きい人も多いかも。
そこで、その日の感情を
テニスノートに全部書き込みましょう。
勝って嬉しかったこと
負けて悔しかったこと
やってみてどう感じたのか?
何か新しい発見があったのか?
その振り返りをすることが
感情をコントロールするための
トレーニングにもなります。
さぁ、すぐ書いて!!
———————————————-
もう一つ、僕は以前書いたブログに
「県大会ベスト8ってスゴいの?」って書きました。
今でもそう考えています。
僕が指導する上で大切にしているのは
「基準を高めること」です。
また、より高い基準の環境に行っても
それに順応できるように準備することです。
今のアカデミー・アカデミー育成の基準を
この1年でもっと引き上げるつもりです。
でも、中学生になると
勉強や部活動も気になるかもしれません。
それでも、やり切った1年後を想像しながら
今の出来ることを努力してほしいと思います。