【コーチ研修】どんなことをしているの?

毎月末にコーチ研修を行っています。


「研修って堅苦しそう…」と思うかもしれませんが
実は現場の話をたくさんする、とても実践的な時間です。


何をしているかというと
基本的には3つです。


1.現場コーチからの意見の吸い上げ

たとえば、あるコーチが
「この子はラケットの握り方でちょっとつまずいている」
と気づいたことを話すと、


別のコーチが「こう教えると分かりやすいよ」と
アドバイスしてくれます。


こうして現場の声を集めながら
より子どもたちに寄り添った指導ができることを目指しています。


2.指導内容の統一

コーチ全員で
同じやり方で教えることも大切にしています。


同じ技術でも教え方がバラバラだと
子どもたちは混乱してしまいます。


研修では「どう教えると分かりやすいか」を
みんなで確認し合っています。


3.方向性や目的・目標の共有

さらに、スクールとしての
目標や方向性も共有します。


「このレッスンでは何を身につけてほしいのか」
「どんな成長を見守りたいのか」


をみんなで揃えることで、
子どもたちが安心して学べる環境が生まれます。


こうした研修を通して、
私たちは毎日のレッスンで子どもたちの成長を
しっかりサポートできるようにしています。

TOP
TOP