from 佐藤
今回の合宿では
いつものウォーミングアップが
15分程度のところ
説明を加えながら
1時間のウォーミングアップ。
いつも15分程度のサーブ練習を
2時間を行いました。
ウォーミングアップもサーブも
とても大切だけど
普段の練習では
短縮してしまうので
今回の合宿では
時間をかけて行いました。
また、一番重要なストロークでも
ミーティングでじっくり伝えました。
簡単に言えば、
どうやってミスを減らすか?
どうやって確率を高めるか?
どうやって勝つ可能性を高めるか?
ってことです。
それを頭で考えるだけでなく
実践を何度も繰り返しながら
トライ&エラーをすることを
ゲームをしながら取り組みました。
————————————-
合宿はいつもの練習より
3倍近くの時間を費やします。
この長い時間をどう使うか?が
合宿で重要なポイントだと思います。
順序立てて
細かく説明しながら
一つ一つを時間をかけて
じっくり練習を行うこと
テニスだけでなく
一緒に生活すること
合宿でしか出来ないことがあるので
合宿は必要だと考えています。
————————————-
最後に、みんなに伝えたいこと。
記録、感想を書き残すこと
どんな練習をしたとか?
どんなアドバイスをもらったとか?
それが重要ではなく、、、
どんな気づきがあったのか?
何を感じたのか?
この自分の思考や
感性を書き残すこと。
僕はそれが大切だと考えています。
でも、ノートに書いてあるのは
コーチが伝えたことや
ホワイトボードに書いたことを
書き写していることが多い。
それも大切かもしれないけど
誰でもできることでしょ?
だからこそ、自分が考えたことや
感じたことを書き残すことで
他との差を作ることができます。
それを書き残すことを宿題として
今回の合宿は終了とします。
ちゃんと書いてくださいね。