【アカデミー】自主練習をしてますか?

from 佐藤


アカデミーは2つのクラスに分かれて
関西出場レベルのジュニアは「アカデミー」
関西出場していないジュニアは「アカデミー育成」


何に違いがあるかというと、、、


アカデミー生は20:00までは全体練習して
20:00~21:00は少人数で練習。


アカデミー育成は20:00まで全体練習して
20:00~21:00で自主練習が可能。


アカデミー育成の自主練習を継続している理由は
自主練習している人が成果を達成する可能性が高いからです。


でも、家庭の都合、学業との両立、体調管理などもあるので
自主練習することは各自の判断にまかせてます。


そこで、全員に伝えます。


どこかで努力をしてくださいね。


その方法は人それぞれです。


ランニングしたり、素振りをしたり、
トレーニングをしたり、動画を観たり、


それと重要なのは、
その成果を出すのはいつなのか?を
決めておくことです。


もし、成果が達成できなかった時は
努力の方法を再検討が必要です。


その努力の基準を
数値化するのがいいかもしれません。


例えば、、、

2026年3月の県ジュニアで
どんな時でも自信を持ってサーブを打つ


そのために2026年2月末までに
サーブを10,000回打つ


という目標を立てます。


難しそうだけど
5か月で割ると1ヶ月2,000球


1ヵ月2,000球を20日間で割ると
1日100球(買い物かご1かご分)

————————————-

2026年3月の県ジュニアで
どんな時でも自信を持ってラリーする


そのために2026年2月までに
100球ラリーを100回する


という目標を立てます。


5か月で割ると1ヶ月20回


1ヵ月20回を20日間で割ると
1日1回100球ラリー成功させるだけ

————————————-

出来そうでしょ?
あとはそれをやる場所・時間を確保するだけ。


こうやって数値化すると
目標設定しやすいし、達成度がわかりやすい。


ただし、回数が重要ではなく、
自分が立てた目標を達成することです。


そして、その成果を確認して
次の目標設定に活かしていくことです。


それが成長ってもんだよね。

1

TOP
TOP