【アカデミー】少人数制グループレッスン

選抜制のグループレッスンを
定期的に行っています。


過去には「Sクラス」という名称で
週2回で行っていました。


当時、このクラス全員、関西ジュニアに出場するレベルに達することができ、高校進学後も部活動のメンバーとして全国大会に出場する選手に成長してきました。


現在では「選抜型グループレッスン」として
隔週日曜日、月2回で行っています。


目的
選抜型グループレッスン参加者に練習の意図・目的、取組む姿勢、スキル向上を、「練習量」ではなく「練習の質」を高めることを目指します。また、僕の想いとしてアカデミークラスの見本になってもらうことを願っています。

一昔前のアカデミークラスが少数精鋭だった頃は、全員が同じゴール設定が出来て、同じ行動目標を乗り越えることを目指していましたが、人数が増えることで多様性が生じてきます。大切なのは、その多様性がある中でも結果を求めることが大切だと考えています。そのために必要なってくるのが「選抜」です。

この「選抜」は、能力が高い・低いで選んでいるわけではなく、スキル・意識レベルが同じ程度で、アカデミークラス全体の影響力も考慮しています。


ゴール
「関西ジュニアで勝つ」です。出場することではなく、その大会で勝ち上がることがゴールです。


目標
ゴールにたどり着くためには、多くの課題を乗り越えてもらいます。これは本人だけでなく保護者にも場合によっては関わってくることもあります。

まず、基本的な行動目標は3つです。

練習を休まない。
テニスノートを毎日書く。
テニスを最優先する。


あとは個人的な行動目標を作っていきます。月4回3セットマッチをする。サーブを月3000球打つ、週3回20分ランする、週2回8コーナーをする。などを数字をあげて明確に取組むこともします。

この複数の目標を同時に設定して、それに向かって取組むことを「マルチ目標」と言います。

たぶん、これが一番大変です。きっと時間が足りないと感じるからです。でも大切なのが、その限られた時間の中でどうやって取組むのか?になります。その時間を作るのが本人だけでなく保護者の助けも必要になります。大変ですが頑張ってほしいです。

1

TOP
TOP