1ヶ月体験レッスンを経て
10月からの入会者が複数名います。


はじめは何となく始めたテニスで
ボールの打つのが楽しい…ぐらいだかな?


そこで、テニスという習い事を通じて
学べること、体験できることをお伝えします。


①困難を乗り越える

テニスはたくさん失敗します。


大切なのは失敗したあと
もう一度チャレンジすることです。


それを何度も繰り返すことができるのが
テニスというスポーツです。


失敗した後、もう一度チャレンジして
成功した時はめっちゃ嬉しい!!


②自己管理・自己制御を覚える

子どもは感情の起伏が激しいです。


楽しんでると思ったらたら
ちょっとの失敗で泣き出したり


上手くいかないとイライラしたり
失敗が続くと落ち込んだり


その感情のコントロールが上手くなると
テニスが上達してきます。


気付けば、
自分勝手にやりたい放題してた子が
いつの間にかちゃんと話を聞く子になります。


③喜怒哀楽を強く感じる

ゲームをして、勝敗を競うと
勝った負けたで感情が揺さぶられます。


もしかしたら、その喜怒哀楽は
親も見たことがないくらい感情的だったりします。


僕たちは
この「心が揺さぶられる」瞬間を
大切にしています。


この感受性が育つことが
心豊かな人に成長すると思います。


以上の能力のことを
「非認知能力」って言われます。


テストの点数やIQでは計れない
人の内面の力になります。


社会は学力だけでなく
発想力、人柄、運などで成功する人がいます。


運も実力のうち
3人集まれば文殊の知恵
石の上にも三年
縁の下の力持ち
など


こういったことわざも
非認知能力に繋がる言葉だと思います。


テニスを通じて経験したことを
学校生活、私生活にも良い影響をして


将来、人の役に立つ社会人になってほしいなと
想いながら指導させてもらいます。

1

TOP
TOP