【月例ゲーム練習会】次のU1グランプリまでに準備すること

from 佐藤


U1グランプリ前には
ゲーム経験をたくさんすることです。


大会前の練習でも
必要なことを3つ伝えています。


ゲームの進め方
アウト・フォルトのジャッジ
ポイントの数え方


でも、、、


練習で覚えたとしても
大会になると緊張で忘れます。


なので、その緊張にも慣れるために
ゲームをたくさんすることが必要です。


僕はスキル上達には
ルール、テニス用語を覚えることが
大切だと考えています。


でも、、、


子ども達は
すぐに忘れます。


なので、何度も何度も
同じことを伝え続けます。


その経験の上、気付いたことが
ルール、用語を覚えたほうが上達が早い。
という傾向があることです。


こういうのを心理学用語では
「スキーマ」「チャンク化」「メタ認知」などで
表現されることがあります。


スポーツは身体を動かすだけでなく
言葉の理解力を育つ(スキーマ、チャンク化)
自分で考える力が育つ(メタ認知)


という感じだと思います。


なので、ゲームをすることも練習だと考えて
U1グランプリを継続的に開催しています。


ただ、先ほども伝えたように
子ども達はすぐに忘れます。


忘れないようにするためには
「テニスの練習」「ゲームをする」を
できるだけ期間を空けないようにする。


定期的に練習できるように
フリーコースを作りました。


定期的にゲームできるように
月例ゲーム練習会を作りました。


テニスというスポーツを通じて
健康的な身体作りだけでなく


考える力、自己肯定感、コミュニケーションなど
人間力ってモノも学べます。


何を伝えたいかというと
「月例ゲーム練習会に参加しよ~!!」
という声掛けです。

10:00 | ■ 佐藤コーチ, 月例ゲーム練習会 | タグ:

ブックマーク


問い合わせ