【募集】秋大会に向けてのダブルス練習会

追加
質問があったことを共有しておきます。


Q.今、U12ですが県ジュニア秋大会時にはU14になります。どちらに参加した方がいいですか?

A.秋大会のカテゴリーに合わせて参加してください。


Q.一人でも参加していいですか?

A.一人でも大丈夫です。この機会に仲良くなった人がいればペアを組んで試合に出場してほしいと考えています。一人参加者もどんどん参加してください。


————————————-


丸一日ダブルスだけを練習します。


ダブルスパートナーともっと練習したい人、ダブルスに出場したいけどパートナーがいない人など、ダブルスに困っている人、今までダブルスにあまり興味がなかった人、この機会に是非参加してください。


■場所・時間
場所 第二浄化スポーツ広場テニスコート
時間 9:00~16:00


■参加条件
月4日 12歳以下のジュニア
月5日 14歳以下のジュニア


県ジュニアに出場した経験がある人、もしくは次回の県ジュニアに出場する予定の人。
※ユニーク生はチャレンジャー強化・アカデミー育成・アカデミーが対象になります。


■募集人数
8月4日 12歳以下男女各8名 計16名
月5日 14歳以下男女各8名 計16名


■参加費
2,500円


■申込方法
氏名・性別・カテゴリー・電話番号・所属クラブを
info@uniq-style.net」にお願いします。


■締切:8月1日(金)
※定員になり次第、締切とさせていただきます。


■スケジュール
午前:練習

ダブルスで起こりうる状況を想定した練習。練習相手を変えてみながら、色んな選手とコミュニケーションを取ってみる。


午後:マッチ練習

同年代、同姓でパートナーを組みかえながらゲームを行います。


————————————-

from 佐藤

この夏、県ジュニアが無くなり、選抜型の大会に変更になったことで、ランキング上位選手の大会参加になります。この大会に出場できなかった子は、この夏、奈良県内の公式戦に出場する機会が無くなります。なので、この夏の目標は「秋大会に向けて頑張ること」になると考えています。

そこで、ダブルスでも頑張りたい子に「ダブルスだけに特化した練習会」を企画しました。

GWに行った感想ブログは
こちら⇒【佐藤】ダブルス練習会で伝えたこと


この数回の練習会でダブルスの上達だけを目指すのではなく、ダブルスへの意識が高まることで、ネットプレーにもっと積極的になったり、予測して動くことが増えたり、プレーの幅を広げることでテニスへの興味関心が深まったら良いなと思っています。


今年の秋大会、来年の春大会まで、まずは5回のダブルス練習会を目標に行っていきます。興味がある人は1回だけでも参加してください。どうせなら全部参加してみてください。よろしくお願いします。



 
2025年6月1日10:00 | 未分類

ブックマーク

【合宿】夏合宿まとめ

【合宿要項】「気合と根性」を試すトップ合宿

ユニーク生以外でも
興味がある人は参加できます。


元ユニーク生も
この3日間だけでもまた一緒にやらない?


【合宿要項】限界を超える強化合宿

このクラスからは
合宿と公式大会には参加してもらいます。


不安があると思うけど
その一押しするための強化クラスです。


みんなでがんばろうぜ!


【合宿要項】ちびっ子合宿

きっと、これ以外に
みんなのレベルに合わせた合宿はないです。


練習は厳しいというより
ちょっとしんどいけど案外頑張れる。


きっと合宿に参加したら
この夏一番頑張った思い出になるはず。

2025年5月23日10:00 | 未分類

ブックマーク

【佐藤】関西ジュニアって難しいのか?

from 佐藤


「関西ジュニア」とは
ジュニアで一番大きな大会である
「全日本ジュニアテニス選手権」の
出場を賭けた大会です。


今、開催中で
今日からユニーク生も出場します。


この「関西ジュニア」に出場するためには
関西6府県で開催される大会を
勝ち上がる必要があります。


そこで「関西ジュニア」出場が
難しいことなのか?


僕は誰にでも
チャンスがあると思っています。


その理由は、、、
ちょっと計算してみるとわかります。


全国ジュニアテニスの人口を
25,000人だと仮定します。


そのうち、地域大会に出場できるのが
3,000人弱で全体の12%ぐらい


では、奈良県だけに絞ると
県ジュニア出場者数は943名(延べ人数)
関西ジュニア出場者数は160名(延べ人数)
※ChatGPT調べ


なので、県ジュニア出場者の17%
6人に1名が出場できる計算です。


シングルスとダブルスに
両方出場してる人も多いので
実質10人に1名くらいになるかも。


この県ジュニア出場者の中には
初めて大会に出場する人から
毎日のように練習している人までいます。


なので、初めて参加する人が
関西大会を目指している可能性は低いので
実質、もっと確率が高くなると思います。


では、その17%に入るために
何をすればいいのか?


その17%のジュニアが
どんなテニス環境なのか?


ここからはデータではなく
僕の経験則になります。


週5回以上はテニスをしている。

プライベートレッスンを
定期的に受けている。

定期的に大会に出場している。

テニスを優先している。

クラブや部活動などの方針を
受け入れている。


あとはテニスへの興味関心が高く
自発的に取組めていることですね。


また、奈良県限定になるかもしれませんが
12歳以下でそれくらい取組んでいる子は
もっと可能性が高くなると思います。


14歳以下では
多くの子が勉強に力を入れるため
練習量が減る傾向もあります。


中学生までチャンスが無くても
頑張っていればチャンスがやってきます。


この中学生に時期に
テニス優先で物事が考えられれば
大チャンスがやってきます。


また16歳以下になると
奈良県トップジュニアが
県外に行くことも多くあり


今までギリギリ出場できなかった人が
出場できるようになったりします。


でも勘違いしてほしくないのは
テニスを優先にしていいけど
勉強を疎かにしてはいけません。


過去にも似たブログも書いてます。
暇なら読んでください。
こちら⇒【佐藤】県大会ベスト8ってスゴいの?


 
2025年7月12日10:00 | ■ 佐藤コーチ

ブックマーク


問い合わせ