【GW】特別プライベートレッスンのご案内

目的
いつもなら、アカデミークラスを中心にプライベートレッスンを行っていますが、このGW期間「ユニーク生全員」を対象とさせていただきます。1対1でも、友達と一緒でも、親子でも、家族全員でも、その時間の使い方はご予約された方の使い方は自由になりますので楽しんでください。


会場
第二浄化校

日程
5月4日・5日


時間
9:00~10:00 / 10:30~11:30 / 12:00~13:00
14:00~15:00 / 15:30~16:30


対象
ユニーク生関係者全員!!


費用
1レッスン(1時間)6,300円
※開催後、決済ページをメールにてお送りさせていただきます。


担当
野村コーチ


申込
4/6以降にお知らせメールで案内しますので
ご確認お願い致します。


————————————-


from 野村


プライベートレッスンに興味がある方へ


いつもなら佐藤コーチが担当していますが、佐藤コーチが別のイベントに参加しているので、今回は僕が担当させていただきます。そこで、僕が考えるプライベートレッスンを簡単に説明します。


「悩みを一緒に解決する」です。


僕もジュニア時代たくさん練習してきましたが、みんなが上達していく一方(一緒に頑張っていた黒田コーチがどんどん強くなっていきました。)、自分だけ成長してないと感じる期間がありました。そんな時に支えてくれたのがクラブのコーチでした。話を聞いてくれて、一緒に練習してくれて、自分にも良さがあることに気付かさせてもらいました。そんな経験もあり、自信を持って全国大会を頑張れた思い出があります。


また、子どもが頑張っているテニスを見てると「そんなに難しいの?」って思うことがあると思います。子どもと同じ練習をやってみてテニスの面白さ、難しさを体験してみるのも、このプライベートレッスンで行えます。


GWで予定が空いている人、友達と何して遊ぶか考えている人、一緒に何かするか考えている家族、ぜひ一度参加してみてくださいね。


よろしくお願い致します。

2025年4月4日15:00 | 未分類

ブックマーク

【佐藤】ダブルス練習会をやってみよう

追加
質問があったことを共有しておきます。


Q.今、U12ですが県ジュニア秋大会時にはU14になります。どちらに参加した方がいいですか?

A.秋大会のカテゴリーに合わせて参加してください。


Q.一人でも参加していいですか?

A.一人でも大丈夫です。この機会に仲良くなった人がいればペアを組んで試合に出場してほしいと考えています。一人参加者もどんどん参加してください。


————————————-


丸一日ダブルスだけを練習します。


ダブルスパートナーともっと練習したい人、ダブルスに出場したいけどパートナーがいない人など、ダブルスに困っている人、今までダブルスにあまり興味がなかった人、この機会に是非参加してください。


■場所・時間
場所 第二浄化スポーツ広場テニスコート
時間 9:00~16:00


■参加条件
5月3日 12歳以下のジュニア
5月4日 14歳以下のジュニア


県ジュニアに出場した経験がある人、もしくは次回の県ジュニアに出場する予定の人。
※ユニーク生はチャレンジャー強化・アカデミー育成・アカデミーが対象になります。


■募集人数
5月3日 12歳以下男女各8名 計16名
5月4日 14歳以下男女各8名 計16名


■参加費
2,500円


■申込方法
氏名・性別・カテゴリー・電話番号・所属クラブを
info@uniq-style.net」にお願いします。


■締切:4/25(金)
※定員になり次第、締切とさせていただきます。


■スケジュール
午前:練習

ダブルスで起こりうる状況を想定した練習。練習相手を変えてみながら、色んな選手とコミュニケーションを取ってみる。


午後:マッチ練習

同年代、同姓でパートナーを組みかえながらゲームを行います。


恩恵

僕はこの「恩恵」がとても大切だと考えています。テニスを通じて得られるモノはスキルだけでなく、練習・試合を通じて喜怒哀楽を経験したり、同じ目標を持ったテニス仲間から刺激を受けることができたり、気付けば体力が向上していたり、コミュニケーションが上手くなっていたり、忍耐強くなっていたり、テニスの結果以外に目を向ければ多くの恩恵があるはずです。これに目を向けることで自己肯定感が高まると思います。これを「成長」だと考えています。このキッカケを多く作ることが指導者の役目だと考えています。


————————————-

from 佐藤

今回、「ダブルス練習会」を開催しようと考えたキッカケは「奈良県ジュニアがどうやったら強くなれるか?」って考えた時、まずは出場者数を増やすってことが必要だと考えました。そこですぐに競技人口を増やすのが難しいのであれば、シングルスに出場している全員がダブルスに出場すれば、競技人口が増えなくても、ダブルスの出場数は増えるはず。シングルスでもダブルスでも公式戦で試合をする回数が増えることが初めの一歩だと思います。ということで、まずは「ダブルスの参加数を増やすこと」を目標としました。


また、大会経験が少ない人、クラブに同年代・同姓が少ないとダブルスを組むパートナーに恵まれないことが多い。大会前になるとダブルス出場できるパートナーを探している他クラブからも連絡もあります。それなら、こういった機会を作ることで、ダブルスのペアリングが出来て、ダブルスへの出場率が上がり、試合経験を積むことができる。


もう一つ加えると、ダブルスって試合数を重ねればいいってわけでなはく、お互いのプレースタイルも、お互いのスキルを把握していないと嚙み合わないことが多々あります。なので、「試合」ばかりではなく「練習」を一緒にすることで息が合ったプレーに繋がると考えています。



 
 
2025年4月1日10:00 | 体験教室, 大会イベント

ブックマーク

【佐藤】道具を大切にした方が良い理由

from 佐藤


練習でも試合でも、調子を崩して
どんどんプレーが悪くなる人がいます。


ミスをする
調子が悪いと感じる
イライラする
ラケットを叩く


こんな感じになる人は要注意!!


これ、、、
ミスしたせいでもなく
調子のせいでもなく


そういう考え方だからです。


このラケットを叩くという行為は
普段から道具を大切にしてないからです。


もし、普段から大切にしていれば
ラケットを叩くという行動は抑えれます。


それが抑えられれば
イライラしたとしても我慢できます。


我慢できる人って
調子が悪くても工夫します。


工夫できる人は
ミスを減らすことが出来ます。


そして、ミスすることも
プレーの一つだと理解してます。


道具を大切にするということは
雑なプレーしないことに繋がり
忍耐強いプレーヤーになれます。


と考えています。


ただし、、、


プロがラケットを叩きつけたり
放り投げたりすることがあります。


それは別です。


極めた人同士の戦いで
ギリギリのところで勝負してます。


プロにしかわからないプレッシャーがあり
それでも何か改善策を求めた結果


ペナルティのリスクがありながら
そういった行動をとる場合もあります。


なので、ジュニアはそれを見て
プロがやっているからやっていいわけではなく


まずは良いところを探して
そこだけをマネするようにしてください。


それを探しているうちに
気付くことがあります。


良いところが多い選手は
トップ選手に多いってことを・・・


もう一度、話に戻りますが
道具を大切にしましょう!!


自分の道具は当たり前ですが
練習で使うボールやコーンも


トレーニングで使う
メディシンボールやラダーやミニハードルも


それだけでなく
自分の部屋、机まわり、布団も


日常生活までにも意識できると
行動も思考もメンタルも変わってきて
プレーがもっと良くなるかもね。


それがトッププロかもしれません。

2025年4月18日10:00 | ■ 佐藤コーチ

ブックマーク


問い合わせ