【下】4時間をどう使えばどのような効果が期待できるのか!?
2014年7月15日

ユニークスタイルの下です。
夏休みも近くなってきました。
子供たちにとっては、嬉しい時期!
親御さんにとっては、いつもより少し大変な時期!?
暑さに負けず頑張って行きましょう。
今日は、夏休みの時間の使い方について考えたいと思います。
時間の使い方次第で、
・ダラダラ過ごす夏休み。
・普段では出来ないことにチャレンジする。 何かを身につける夏休み。
このどちらにもなります。
僕は出来れば、後者の夏休みにしてほしいと思います。
どうしたらこんな夏休みになるかというと、
「集中して短期間で何かをする。」
週1回1時間の習い事をしているとします。
1ヶ月で4時間かける所を、4日間で4時間かけてしまう。
こうすることで、子供たちの吸収力が上がります。
子供は、頭で考えるより、体で覚えることが多いように思います。
また、1週間前にしたことより、1日前にしたことの方が覚えています。
失敗も成功も記憶しています。
感情が動いているというこです。
この状態は、吸収しやすい状態です。
技術的にも変化が期待できますが、「自分で気付く」が多くなります。
この「気付く」が成長させてくれるきっかけになると考えています。
何かを伝える時も、フィードバックがしやすい状況になります。
週に1回行っている習い事で、
「もう少しレベルアップしたいな。」
という方は、短期間に集中してやることをお勧めします。
※ユニークスタイルでも短期教室を行いますので、
そちらの参加もお待ちしております。
http://www.uniq-style.net/takada/event/tanki.html
天理校は、メールにてお知らせさせて頂きます。
2014年7月15日15:26 | 未分類