【下】エントリーからのクラスアップで迷われている方へ
2015年1月20日
![age73](http://uniq-style.net/blog/wp-content/uploads/2015/01/age73.jpg)
![simo](http://uniq-style.net/blog/wp-content/uploads/2013/09/simo.jpg)
ユニークスタイルの下です。
1月は、ステップアップを利用し今までとは
違うクラスを体験したり、受講回数を増やしたり
している子供達がたくさんいます。
エントリークラスからステップアップをしている方から、
「2月からどうしたら良いですか?」
という質問を受けます。
・振り替えが残っている。
・エントリークラスで勝ってないけど、
本人はチャレンジャーの方がおもしろいと言う。
・エントリー強化についていけるのか。
こんな想いからだと思います。
僕は、3つのパターンをお伝えしています。
【チャレンジャーやエントリー強化に上がること】
結果を残したからクラスを上げるのではないと 考えています。ステップアップで次のステージを 経験した時に本人が新たな発見をします。
今まで気付いていなかった。見えていなかった世界が
見えるということです。
本人の感情や気持ちを大切にすることで、 変化するきっかけになり、結果的には 大きく成長することに繋がります。
本人が求めているのであれば、クラスを
上げる選択をすることを勧めています。
【エントリーに戻ること】
クラスを上げることが全てではないと思います。 クラスを上げる時に重要なことは、タイミング だと思います。
エントリーに戻ることを選択する場合は、年齢と
U-1グランプリの結果で決めればよいと考えています。
低年齢で頑張りたいのであれば、エントリー部門で優勝か
準優勝してエントリー強化を目指してほしいです。
次の大会で上位を目指すことで目標ができます。それと
同時に行動が変化するでしょう。
勝ちたい気持ちを持って練習に取り組み、そこで 勝つ経験を積むことで、自信に繋がります。
自信をつけてからクラスアップした方が良いと思います。
目標を持ってテニスに取り組むことも大切なことです。
【振替えを消化してからクラスを上げる】
振替がたまっている方からすると、
それはそうだと思います。
丸谷コーチのブログにも書いてありましたが、 U-1グランプリの前には、振替をなくしておくように これからはしておくことをお願いしたいです。
もう一つだけ考えて頂きたいことがあります。
先ほども書きましたが、タイミングが重要だということです。
子供たちが、自分から求めている状態は、言い換えると 最も吸収できる状態であり、成長できる状態だと いえると思います。
僕たちも、振替えを消化して頂ける環境も
整えていきますので参加して下さい。
以上の3つのパターンをお伝えしています。
コーチたちは考えを持っています。迷われた
場合はコーチに相談してみて下さい。
答えを出すためのヒントはお伝えできると思います。
【2月月例ゲーム練習会】
■8日 対象:アカデミー育成
■15日 対象:エントリー強化・チャレンジャー強化
■22日 対象:チャレンジャー
お申し込みは下記からお願いします。
http://uniq-style.net/contact/
2015年1月20日13:00 | ■下_日記