【佐藤】「なぜ合宿を行うのか?」を考えてみました。

佐藤卓也from 佐藤


「なぜ合宿を行うのか?」と
疑問に思ったことはありませんか?


通常練習を中止してまで
する必要があるのか?


月謝と同じくらいの参加費を
合宿に支払う価値があるのか?


合宿に参加することで
いったい何が変わるのか?


参加しなければいけない。
その理由だけで参加していますか?


合宿をする理由はさまざまです。


例えば、、、


技術の向上 精神力の向上
チームの団結力を強める
時間の厳守 挨拶などの礼儀作法
食物の好き嫌いの一掃
健康管理に気をつける
ミーティングで考え方を伝える
親睦を図るような機会を作る
・「思い出作り」の合宿
・「大会前の調整」の合宿
・「生活力やコミュニケーション力向上」の合宿

など、合宿ごとに違いがあると思います。


わざわざ合宿をしなくても
普段の練習ですればいいのではないか?
と思われる人もいるかと思います。


その通りかもしれません。


移動に時間が掛かり、
練習時間が限られる。


そして、お金がかかる。


また、合宿に参加しても
その成果がすぐに顕れると限らない。


もし、損得だけで考えれば、
参加しないことを選択する人もいるでしょう。


それでも合宿を行うには理由があります。


【環境が変わる】
進学や就職、引っ越しや結婚などで
環境の変化があったと思います。


その時、自然とやる気が起きませんでしたか?


普段の練習で 頑張っている子供たちも


どこかマンネリ化し、
気付かないうちに大切なことを忘れています。


「努力を楽しむ」ことです。

それを言葉で伝えたとしても、
受け取る側の意識が変わらなければ
成果がありません。


そこで環境を変えることで
やる気にさせるのです。


また、短い期間なので
多少の厳しいことも耐える覚悟を
持つことも出来るのです。


【周りとの違いを知る】
合宿では技術向上だけが目的ではありません。


もう一つの大きな目的は「生活力」です。


一緒に練習する仲間でも
テニス以外の生活面を観ることは滅多にありません。


特に食事面です。

好き嫌い、食べる量、食べる早さなど
人それぞれ違いがあります。

自分では多く食べているつもりでも
実は周りと比べたら少ないほうかもしれません。


この差が体力面で大きな差になる場合が多く、
この差に気付かない場合も多くあります。


他にも、寝付きの良さや荷物の整理に仕方など
普段の何気ない行動を観ることができる機会です。


その自分との違いを感じる事で
テニス以外で足りない部分が見えてくるのです。


「生活力」だけは言葉ではなく
共同生活を経験することが必要でしょう。


【子供のテニス以外の部分が観られる】
合宿では子供たちに
経験をさせる場だけではありません。


子供たちを観ている指導者側が
子供たちの「変化」や「生活」を
観察する場にもなります。


その中に成長する為のヒントが
隠されていることがあります。


もしかしたら、体力が弱いのは
走っていないのではなく、

食べる量が少なくて
走れないのかもしれません。

もしかしたら、試合で混乱するのは
普段から整理整頓するクセがないのかもしれません。

テニスだけでは気付くことができないことが多く、
合宿などを行うことで観察します。


いわば、合宿は
「気付き」の場であります。


合宿で多くのことに「気付き」、
次からどうするか?


それを考える
良いキッカケになります。


普段の練習でも
同じ内容の練習は可能ですが、


合宿という「特別な環境」がなければ
気付くことはないでしょう。


その「特別な環境」が
合宿の価値だと思います。

2016年1月11日22:13 | ■ 佐藤コーチ

ブックマーク


問い合わせ