【佐藤】あなたは「苦労」できる人になってますか?
2014年6月18日
from 佐藤
先日、あるテレビ番組で
就職活動している学生のドキュメントがやっていました。
エントリーシートの質問欄にある
「学生時代一番【苦労】したことは何ですが?
それをどうやって克服しましたか?」
という質問に困っていました。
それを農業体験など通じて
【苦労】するとは何かを考える
というのがテーマの番組でした。
学生たちがたどり着いた答えは、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
与えられた仕事(10ポイント) → 当たり前
↓
それ以上する (20ポイント) → ちょっとやれる人
↓
新しい仕事を自分で作る(30ポイント)→ 最強
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんな感じで、【苦労】というのを
点数に表すことを試していました。
結果的には、、、
『自分たちが【苦労】と感じたことは
他人からしたら【苦労】ではないのではないか?』
という疑問に悩み、エントリーシートが書けなかったみたいです。
僕たちが教えているジュニアも同じように悩んでいます。
1年前に比べればうまくなっている
でも、試合で勝てない・・・を繰り返しています。
勝てない原因は、「悩んでるだけ」なのです。
答えを出そうとしていないだけです。
いつも答えを他人に求めているだけになっているのです。
では、答えを出せる人はどんな人か?
僕は【苦労】できる人だと考えています。
目標設定が明確で、その目標に向かって
小さな目的を持っている人です。
その小さな目的を乗り越える課程が【苦労】だと考えています。
他人に目標設定されると【苦痛】になり、
自分で目標設定していると【苦労】になる。
その【苦労】は嫌なものじゃなく
【充実した日々】につながるはずです。
就職活動の学生に足りなかったのは
目標が明確ではなかったのが原因だったのでしょう。
今のみんなはどうなんだろう?

就職活動している学生のドキュメントがやっていました。
エントリーシートの質問欄にある
「学生時代一番【苦労】したことは何ですが?
それをどうやって克服しましたか?」
という質問に困っていました。
それを農業体験など通じて
【苦労】するとは何かを考える
というのがテーマの番組でした。
学生たちがたどり着いた答えは、
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
与えられた仕事(10ポイント) → 当たり前
↓
それ以上する (20ポイント) → ちょっとやれる人
↓
新しい仕事を自分で作る(30ポイント)→ 最強
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
こんな感じで、【苦労】というのを
点数に表すことを試していました。
結果的には、、、
『自分たちが【苦労】と感じたことは
他人からしたら【苦労】ではないのではないか?』
という疑問に悩み、エントリーシートが書けなかったみたいです。
僕たちが教えているジュニアも同じように悩んでいます。
1年前に比べればうまくなっている
でも、試合で勝てない・・・を繰り返しています。
勝てない原因は、「悩んでるだけ」なのです。
答えを出そうとしていないだけです。
いつも答えを他人に求めているだけになっているのです。
では、答えを出せる人はどんな人か?
僕は【苦労】できる人だと考えています。
目標設定が明確で、その目標に向かって
小さな目的を持っている人です。
その小さな目的を乗り越える課程が【苦労】だと考えています。
他人に目標設定されると【苦痛】になり、
自分で目標設定していると【苦労】になる。
その【苦労】は嫌なものじゃなく
【充実した日々】につながるはずです。
就職活動の学生に足りなかったのは
目標が明確ではなかったのが原因だったのでしょう。
今のみんなはどうなんだろう?
2014年6月18日12:17 | ■ 佐藤コーチ