【梅澤】上手くいかないときのプランはありますか?
2016年6月1日

試合のプレー中や普段の練習中でも、上手く
いかないときがありませんか?
そのような時、「我慢する」、「耐える」、
「しのぐ」などの気持ちを感じると思います。
ですが、こういった時間の先にチャンスの 時間がきます。
そのチャンスをものにできるかどうかで
勝負の分かれ目にもなります。
ジュニアであっても、プロであっても、天候や
体調の変化、周囲の環境の変化など、必ずしも
自分の思ったようにできることは少ないです。
ではこのような苦しい状況では、どんなプレーが 有効なのか?また何を考えるのでしょうか?
それは、苦境に対して、ABCプランを準備して おくことです。
ABCプランとは、下記の3つのことです。
・A⇒ベストプレー(best) ・B⇒ミスするならこの場面(better) ・C⇒やってはいけないプレー(worst)
この3つをプレーする前に、自分の中であらかじめ
決めておき、我慢の時間が来たときに実行します。
ベストプレーは誰だってやりたいものですが、
ここで大切なのは、ベストプレー以外のプレーを 用意しておくことです。
悪くても〇〇という選択肢があるとないとでは、 気持ちの余裕度も変わってきます。
苦しい状況では、「ミスしたらどうしよう」と
考えてしまい、余計に不安が大きくなりやすいです。
3つのプランを用意していると、「ミスしても大丈夫」
と考えることができ、プレーにも集中できるでしょう。
テニスはミスがあるスポーツです。ミスに対する準備を 持つことで、自分のプレーに自信を持つことが出来ます。
ベストを尽くすが、悪くてもベターで止めておく。
このような繰り返しで、チャンスをものにできれば、
流れや勢いは、自分の方へ傾くでしょう。
このABCプランの例としてイメージしやすいものは、 「あの時、ああすれば良かった」といった誰にでも ある体験談が分かりやすいと思います。
その体験談から、もしもう一度同じ場面や状況でプレー
できるとしたら、どのようなプランA,プランBが良かった
のでしょう?
こういった自分の過去の体験が、今後そういった場面や 類似した場面で、慌てずにプレーができると思います。
そして、こういったプランの準備が己の実力を高めて くれるのだと思います。
——————————————————————————–

■6月5日(日) 第二浄化センター 13:30~16:30
チャレンジャー選抜
定員10名
締切日:5月27日(金)
抽選日:5月30日(月)
■6月12日(日)第二浄化センター 13:30~16:30
チャレンジャー強化
定員10名
締切日:6月3日(金)
抽選日:6月6日(月)
■6月19日(日)第二浄化センター 13:30~16:30
チャレンジャー&エントリー強化
定員10名
締切日:6月10日(金)
抽選日:6月13日(月)
■6月26日(日)第二浄化センター 13:30~16:30
エントリー
定員10名
締切日:6月17日(金)
抽選日:6月20日(月)
申込は⇒http://uniq-style.net/event/getsurei.html
