☆グリップテープの謎
2012年8月11日
ユニークスタイルの内山です。
今回は、グリップテープについて書きたいと思います。
(当分は真面目に書きます)
グリップテープはラケットと、体を繋ぐ唯一の接点です。
ここにこだわりを持つプレイヤーは、実はかなり多いのです。 例えば、リプレイスメントグリップ。俗に言うアンダーグリップ。
最近は、クッション性のあるグリップが使われているケースが多いのですが、
よりダイレクトにボールの打球感が欲しいと皮のグリップに変えるプレイヤーが多いです。
次に、オーバーグリップ。
交換時期を分からず、使い続ける人がとても多いのと、なんでもいっしょだと思い、選ばない人がいます。
実は、かなりかなり違いがあります。
厚さや、ドライとウェットなどがあります。
ウェットだけでも、それぞれウェット感が変わります。
夏場よく汗をかく人は、ドライがベスト汗をかいても滑らずしっかり握れます。
じゃあ、どんなのがいいのかと言うと、
人気があるのがヨネックスウェットスーパーグリップ、bowblnd、
ドライならトーナオーバーグリップです。
トーナは、使用プロも多く使ってみると、すぐに良さを実感出来ますよ。
握力が弱くて、握ぎる力が弱い、ラケットが飛ばされるなどの
問題がある方は、グリップを変えることで滑らなくなり、無駄な力みが取れたという方もいます。
グリップテープだけでも、随分とかわるものですよ。
またテニス道具に関してわからないことなどがあれば
僕に聞いてくださいね。(Mちゃんも・・)
↓僕も参加します


(当分は真面目に書きます)
グリップテープはラケットと、体を繋ぐ唯一の接点です。
ここにこだわりを持つプレイヤーは、実はかなり多いのです。 例えば、リプレイスメントグリップ。俗に言うアンダーグリップ。
最近は、クッション性のあるグリップが使われているケースが多いのですが、
よりダイレクトにボールの打球感が欲しいと皮のグリップに変えるプレイヤーが多いです。
次に、オーバーグリップ。
交換時期を分からず、使い続ける人がとても多いのと、なんでもいっしょだと思い、選ばない人がいます。
実は、かなりかなり違いがあります。
厚さや、ドライとウェットなどがあります。
ウェットだけでも、それぞれウェット感が変わります。
夏場よく汗をかく人は、ドライがベスト汗をかいても滑らずしっかり握れます。
じゃあ、どんなのがいいのかと言うと、
人気があるのがヨネックスウェットスーパーグリップ、bowblnd、
ドライならトーナオーバーグリップです。
トーナは、使用プロも多く使ってみると、すぐに良さを実感出来ますよ。
握力が弱くて、握ぎる力が弱い、ラケットが飛ばされるなどの
問題がある方は、グリップを変えることで滑らなくなり、無駄な力みが取れたという方もいます。
グリップテープだけでも、随分とかわるものですよ。
またテニス道具に関してわからないことなどがあれば
僕に聞いてくださいね。(Mちゃんも・・)
↓僕も参加します


23:03 | ■内山_日記 |