【佐藤】関西ジュニアテニス選手権を終えて
2014年7月26日
from 佐藤
今回の関西ジュニアは
初めて尽くしでした。
・ユニークスタイルでテニスを始めた選手が出場
・6回目の関西ジュニアで初勝利をした選手
・始めての全日本ジュニア出場を勝ち取った選手
この成長の要因は、去年の今頃、、、
「一年を通じて関西ジュニアランキングを上げる」
という目標を掲げたことです。
その為に必要な課題が、
自分より上位の選手に勝つ事でした。
今回、全日本ジュニアに勝ち上がった選手は
その課題を見事にクリアしています。
ただし、失敗もありました。
関西ジュニアの前に行われた、三府県中学生、
関西小学生では、全員がシードダウンしたことです。
課題としていた粘り強いテニスは出来ていたが、
攻める姿勢が足りなかったのが敗因でした。
その反省を踏まえ、6月〜7月中旬までは
練習内容を変更しました。
■サービスレシーブ
サービスを入れるだけ、レシーブを返すだけでなく、
セカンドショットに対しての準備をすることを重視しました。
■2対2のダブルス形式
2対2の打ち合いはテンポが速くなるので、
反応だけでなく、予測する事を重視しました。
■1対1のシングルス形式
厳しいボールを返球してからのパターンや
まわり込みフォアハンドからのパターンなど
状況設定をしたポイント練習を行いました。
この3つ練習パターンをほぼ毎日繰り返し、
その成果が関西ジュニアで出せたと思います。
ただし、足りなかった点は
ネットプレーに少し臆病になったことです。
この課題を県ジュニアと全日本ジュニアに向けて
現在、取組んでいます。
関西ジュニア初出場の選手たちのことや
関西ジュニア初勝利の選手のこと
サービス練習で空振りをするけど、
全日本ジュニア出場を勝ち取った選手こと
まだまだ関西ジュニアネタはありますが、 それは後日に・・・
追伸 その1
関西ジュニアの11日間のレポートについては
後日、ユニーク内掲示板で確認出来るようにします。
追伸その2
遅くなりましたが、ユニスタ通信7月号を配布しています。
ユニーク内大会、チビッ子合宿の案内などもあります。
![佐藤](http://uniq-style.net/blog/wp-content/uploads/2013/09/blog-sato.jpg)
初めて尽くしでした。
・ユニークスタイルでテニスを始めた選手が出場
・6回目の関西ジュニアで初勝利をした選手
・始めての全日本ジュニア出場を勝ち取った選手
この成長の要因は、去年の今頃、、、
「一年を通じて関西ジュニアランキングを上げる」
という目標を掲げたことです。
その為に必要な課題が、
自分より上位の選手に勝つ事でした。
今回、全日本ジュニアに勝ち上がった選手は
その課題を見事にクリアしています。
ただし、失敗もありました。
関西ジュニアの前に行われた、三府県中学生、
関西小学生では、全員がシードダウンしたことです。
課題としていた粘り強いテニスは出来ていたが、
攻める姿勢が足りなかったのが敗因でした。
その反省を踏まえ、6月〜7月中旬までは
練習内容を変更しました。
■サービスレシーブ
サービスを入れるだけ、レシーブを返すだけでなく、
セカンドショットに対しての準備をすることを重視しました。
■2対2のダブルス形式
2対2の打ち合いはテンポが速くなるので、
反応だけでなく、予測する事を重視しました。
■1対1のシングルス形式
厳しいボールを返球してからのパターンや
まわり込みフォアハンドからのパターンなど
状況設定をしたポイント練習を行いました。
この3つ練習パターンをほぼ毎日繰り返し、
その成果が関西ジュニアで出せたと思います。
ただし、足りなかった点は
ネットプレーに少し臆病になったことです。
この課題を県ジュニアと全日本ジュニアに向けて
現在、取組んでいます。
関西ジュニア初出場の選手たちのことや
関西ジュニア初勝利の選手のこと
サービス練習で空振りをするけど、
全日本ジュニア出場を勝ち取った選手こと
まだまだ関西ジュニアネタはありますが、 それは後日に・・・
追伸 その1
関西ジュニアの11日間のレポートについては
後日、ユニーク内掲示板で確認出来るようにします。
追伸その2
遅くなりましたが、ユニスタ通信7月号を配布しています。
ユニーク内大会、チビッ子合宿の案内などもあります。
2014年7月26日12:00 | ■ 佐藤コーチ