【佐藤】子どもの自己肯定感が低くなる理由が・・・
2024年2月22日
from 佐藤
周りの人に合わせる
人に迷惑をかけない
という育て方が
原因にあると言われています。
「子どもに期待する将来像」という
調査があり
「人に迷惑をかけない人になってもらいたい」という
答えた割合が
日本71%、韓国24.7%、中国4.9%、台湾25%
日本がダントツに高い数値だったみたいです。
僕もそうやって育てられた気がします。
でも、「良い子だねー」って
ホメられ続けたので
人に迷惑をかけないってのが
良いことだと上手く学べたと思います。
でも、この過程
に落とし穴があるらしく・・・
———————————-
迷惑をかけない ⇒ 何事も我慢する
何事も我慢する ⇒ 自分の行動を抑え込む
自分の行動を抑え込む ⇒ 自主的に行動しなくなる
———————————-
その結果、
成功体験や失敗体験が少なくなり
自主的な判断力が育たない。
というパターンが増えているみたいです。
そこで大切なのが
「TPO(時・場所・場合)」ですね。
病院では
大人しくする。
公園では
走り回っても大きな声を出してもいい。
みたいなことです。
また、大人の都合で
子どもに我慢を強いる場合は
きちんと伝えてあげること。
その約束を守ってくれた時には
褒めることも大切ですね。
この「TPO(時・場所・場合)」
に合わせて
子どもが自由になる時
子どもに我慢してもらう時
これを自分で判断できることが
大切だと思います。
その判断力が向上してきた時には
自己肯定感が高まっているはず。
周りの人に合わせる
人に迷惑をかけない
という育て方が
原因にあると言われています。
「子どもに期待する将来像」という
調査があり
「人に迷惑をかけない人になってもらいたい」という
答えた割合が
日本71%、韓国24.7%、中国4.9%、台湾25%
日本がダントツに高い数値だったみたいです。
僕もそうやって育てられた気がします。
でも、「良い子だねー」って
ホメられ続けたので
人に迷惑をかけないってのが
良いことだと上手く学べたと思います。
でも、この過程
に落とし穴があるらしく・・・
———————————-
迷惑をかけない ⇒ 何事も我慢する
何事も我慢する ⇒ 自分の行動を抑え込む
自分の行動を抑え込む ⇒ 自主的に行動しなくなる
———————————-
その結果、
成功体験や失敗体験が少なくなり
自主的な判断力が育たない。
というパターンが増えているみたいです。
そこで大切なのが
「TPO(時・場所・場合)」ですね。
病院では
大人しくする。
公園では
走り回っても大きな声を出してもいい。
みたいなことです。
また、大人の都合で
子どもに我慢を強いる場合は
きちんと伝えてあげること。
その約束を守ってくれた時には
褒めることも大切ですね。
この「TPO(時・場所・場合)」
に合わせて
子どもが自由になる時
子どもに我慢してもらう時
これを自分で判断できることが
大切だと思います。
その判断力が向上してきた時には
自己肯定感が高まっているはず。
2024年2月22日10:00 | ■ 佐藤コーチ