【お父さんのための】子どもの「ミス」ジャッジについてどうお考えですか?

⇒参照元:ロードtoゼンニホン


お父さんの為のテニス教室の佐藤です。


過去のオリンピックで
注目された柔道の「ジュリー制度」


この「ジュリー制度」とは、
誤審を避けるために設けられたもの。


主審、副審以外に畳の外に
審判委員(ジュリー)を配置して、


時にビデオも用いて
試合のチェックを行うのである。


審判の判定を判断する審判!?


少し変な気もしますが、競技によっては、
その競技に適した判定方法があるということです。


テニスにも「セルフジャッジ」という
ルールがあります。


自分サイドの「イン/アウト」を
判断してジャッジするルールです。


テニスでは当たり前になってますが、
やっぱり、ほかのスポーツからしたら
変なルールだと思うのではないでしょうか?


今夏、この「セルフジャッジ」について
考えさせれれる出来事がありました。


対戦相手の保護者から
厳しいお言葉をいただいたのです。


それは選手の「ジャッジ」について。


「セルフジャッジ」で
プレーしたことがあれば誰もが


多くのトラブルを経験して、
嫌な思いをしたことがあるはずです。


とはいうものの、シングルスで
「ボールを返すのがやっと」という状態で


「イン/アウト」の
ジャッジは正直わからなかったことがある・・


そんな経験はありませんか?


きわどいボールを「アウト」とコールし、
相手プレーヤーに”ムッ”とされ、
お互い気まずい思いをしたこともないでしょうか?


大人ですら、そんな場面で「見えなかったり」
「また気持ちが揺らいだり」とそんな場面があります。


子供ならなおさら、そんな場面で
試されることが多いと思います。


それがセルフジャッジという制度を導入した
テニスのルールなのです。


本来、スポーツが成り立つのは
【選手】【対戦相手】【審判】がいて行われます。


「セルフジャッジ」は
【審判】を選手同士に委ねた形になり、
本来のスポーツとして成り立たないはずです。


しかしテニスのルールにある以上、
受け入れなければなりません。


ただ、その「セルフジャッジ」を
ジュニアたちが完璧に出来るとは
私は思えません。


なぜなら、人としても
選手としても未熟だからです。


未熟だからこそ
私たち指導者がサポートをしているのです。


もちろん誤審を
「見逃す」つもりはありません。


ただ、何もかも、
「ミスジャッジ」と決めてしまうのは
あまりにも乱暴過ぎると言いたいのです。


もしかしたら、
目が悪いだけかもしれません。


しかしセルフジャッジで揉める多くは、
競っている時や試合の終盤など


感情的になりやすく、
我を失いミスジャッジをしてしまうことです。


過去には指導していた選手と、
今ではオリンピックに出場する選手と対戦した時、


相手選手のジャッジが悪く、
レフェリーが立ち会うこともありました。


それは試合に勝ちたい気持ちが強くなり、


・ギリギリのボールをアウトと思い込んでしまう
・アウトという願望が強く、口走ってしまう


などが原因ではないかと思います。


結局、その試合は
気持ちいい試合ではありませんでした。


もちろん故意にしていた可能性がありますが、
それを私たち大人が疑ってしまってはダメです。


正義をしっかりと見抜いて、
状況を判断しなければならず、


頭ごなしに叱りつけても
子供は理解できないだけです。


どんな形であれ、正しい方向に導くために
どうしたらいいのかを考えてあげるのが大人の役目です。


あの時は未熟なジュニアでしたが、
そうした周囲の大人たちのサポートのおかげで、
今ではオリンピック選手になっていました。


周囲の大人のサポートの方法だけで
ジュニアは大きく変化するのです。


例え「正論」でも、
大人が頭ごなしになんでもきめつける姿勢だと


子どもは本質的な部分を理解せずに
終わることだと思います。


これだと何のための
指導かわかりませんよね。


もちろんダメなことはダメと教えます。


ただその教え方が、
子どもに理解できるように
タイミングを見なければなりません。


なぜならば、私たちの役割は、未熟な子供を
正しい道すじに戻してあげることなのですから。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

12:43 | ■ 佐藤コーチ, ロードtoゼンニホン, メルマガ記事 | タグ:

ブックマーク


問い合わせ