【県ジュニア】ダブルス出場も大切だぞ~!!

from 佐藤


他クラブから
ダブルスパートナーを探している人リストです。


・12歳以下男子(小5)
・13歳以下男子(中2早生まれ)
・15歳以下男子(中2)


クラブ、名前、実績などの詳細は
個別に伝えます。


対象者にはコーチからも声掛けしますが
興味がある人は佐藤コーチに声かけてください。


————————————-


初めての試合が不安な人は
ダブルスから出場してもいいし


大会出場回数が増えれば
試合経験も増えてレベルアップになるし


このダブルスをキッカケにして
テニスへの興味が深まればいいかなと考えています。


そして、今年の僕の目標が
アカデミー生全員がダブルスに出場すること


これはアカデミー生への課題でもあり
チャンスを広げるための練習でもあります。


そこでクラブ内・外でダブルスを組む
メリット・デメリットを考えてみました。


————————————-


クラブ内のメリット
・お互いの長所短所を理解しやすい
・ダブルスの練習量が確保できる
・ダブルスのアドバイスが受けやすい


クラブ内のデメリット
・相性が合う人が見つからない可能性がある
・人間関係がギクシャクする場合がある


クラブ外のメリット
・相性が合う人が見つかるかも
・新しい刺激を受けやすい
・競争意識の向上が期待できる


クラブ外のデメリット
・一緒に練習する機会が限られる
・コーチのサポートを受けにくい
・クラブの方針などでトラブルのリスクがある


————————————-


何にしても
出場することを前提に考えてください。


それも練習です。


そこで、みんなにやってほしいこと。


①ダブルスパートナーを決める

クラブ内・外でもいいので
パートナーを作りましょう。


僕は基本的にはパートナー
組み合わせを行いません。


クラブ内で声をかけたり
大会や練習会時に誰かに声かけたり


もし、声をかけられた時には
できるだけ早く返事をしてください。


②パートナーがいない人は相談

基本的には
自分で探すことがベストですが


クラブ外から声がけがあるように
希望者がいれば他クラブに相談します。


————————————-


中学進学時に
ソフトテニス部に入部する人もいます。


ソフトテニスは
ダブルスメインのスポーツなので


小学生のうちに
たくさん経験しておくのもアリです。


なので、アカデミークラスだけでなく
強化クラスでも出場することを勧めます。
※チャレンジャー強化対象です。


強化、アカデミー全員で
ダブルス出場を目指しましょう!!

10:00 | ■ 佐藤コーチ | タグ:

ブックマーク


問い合わせ