【佐藤】この夏休みの課題にすること

from 佐藤


夏休みになり、多くの人が
「鬼滅の刃 無限城編」を観たのでは?


そこで、この映画内のストーリーで
好きなところが善逸VS獪岳です。


二人は雷の呼吸を
一緒に鍛錬する兄弟分だった。


基本の技である
「壱の型」しか習得できなかった善逸


それ以外を習得し
善逸を見下す獪岳


その獪岳が鬼になってしまい
師匠は責任を負って自決


でも、善逸は「壱の型」を極める過程で
善逸自身が編み出した漆の型「火雷神」で
獪岳に勝利します。


もっと詳しく知りたい人は
映画かマンガを読んでください。


僕の解釈は
善逸は一つを極めようして
努力を続けた人


獪岳は自分の才能に慢心して
努力を怠った人


努力を続けた人の考え方と
努力を怠った人の考え方が


わかりやすく
伝えられたと思いました。


師匠がもう少しお互いに配慮して
声掛けをすれば


二人の性格が
お互いに少し改善できれば


って考えると
二人の未来は変わってたかも
と思いますが


それが人生っもんだと思います。


ただの鬼退治のマンガではなく
人間模様があるところが面白いですね。


これをテニスに変換したら
どんなアドバイスができるかなぁ~


って考えながら
マンガを読んでました。


不器用だけど、一生懸命な人
器用だけど、どこか冷めている人
口は達者だけど、行動しない人
頑張っているけど、ズレている人
など


色々な人がいる中で
1人1人と向かい合って


どんな方向性がいいのか?
どうやってアプローチするか?


みんなとどうやって接するか
この夏休みの課題にしてみようかな。



 
 
10:00 | 未分類 | タグ: , , , , , ,

ブックマーク


問い合わせ