■フルスイングをしてますか?
2012年4月18日
ユニークスタイルの佐藤です。
4月はアカデミートライアウトで
初対面のジュニアと練習します。
今週いっぱいで終わりですが、
全力で相手をしていこうと思います。
その中には指導しているジュニアの試合観戦に
行った時の対戦相手の選手もいます。
その時の印象も伝えながら練習をします。
練習ではやっているのに、試合でやっていないことが
敗因のだと伝えました。
それが「フルスイング」です。
試合になると「フルスイング」が弱い。
ストロークとサービスでは「フルスイング」です。
それができないと勝負になりません。
もし、ミスするのが怖いと考えるなら、それは間違いです。
なぜなら、ワイドの厳しいボールやセカンドサービスで振り切れば
ミスをしたとしても、
「どんなところからでもフルスイングで狙ってくる」
「セカンドサービスでもフルスイングで打ってくる」
相手はそれが印象に残ります。
フルスイングを続けることで相手がビビってくれます。 フルスイングを続けることで自分がビビる暇がありません。
また、もっとレベルの高い大会で勝ちたいと思うのならば
「フルスイング」を当たり前にする必要があります。
強くなる選手は必ず「フルスイング」をやり続けています。
怖くても、プレッシャーがあっても、追い込まれても、
それでも「フルスイング」するから強くなるのです。 強くなりたかったら「フルスイング」を頑張ろう!!


初対面のジュニアと練習します。
今週いっぱいで終わりですが、
全力で相手をしていこうと思います。
その中には指導しているジュニアの試合観戦に
行った時の対戦相手の選手もいます。
その時の印象も伝えながら練習をします。
練習ではやっているのに、試合でやっていないことが
敗因のだと伝えました。
それが「フルスイング」です。
試合になると「フルスイング」が弱い。
ストロークとサービスでは「フルスイング」です。
それができないと勝負になりません。
もし、ミスするのが怖いと考えるなら、それは間違いです。
なぜなら、ワイドの厳しいボールやセカンドサービスで振り切れば
ミスをしたとしても、
「どんなところからでもフルスイングで狙ってくる」
「セカンドサービスでもフルスイングで打ってくる」
相手はそれが印象に残ります。
フルスイングを続けることで相手がビビってくれます。 フルスイングを続けることで自分がビビる暇がありません。
また、もっとレベルの高い大会で勝ちたいと思うのならば
「フルスイング」を当たり前にする必要があります。
強くなる選手は必ず「フルスイング」をやり続けています。
怖くても、プレッシャーがあっても、追い込まれても、
それでも「フルスイング」するから強くなるのです。 強くなりたかったら「フルスイング」を頑張ろう!!


02:23 | ■ 佐藤コーチ |