【佐藤】集中できるのは15分程度だと考えています。

from 佐藤


練習メニューを考える際、気を付けているのが
15分~20分程度の練習にするようにしています。


なので、2時間の練習なら
練習メニューは4~5パターンぐらい。


後半、ゲームをするなら
練習メニューは2~3パターンぐらい。


ここで勘違いしないためにお伝えしますが
僕は「量より質」ではなく「質より量」が
必要だと考えています。


なので、練習の流れを円滑にして
2時間、動き続けられる工夫をします。


そうすることで「運動量」を確保できます。


ただし、中学生くらいからは
「量より質」を意識していかないと


高校生・大学生時に
周りとの競争に遅れをとる可能性があります。


だからといって、中学生になったら
いきなり「量より質だ!!」と取組んでも無理です。


量をこなすことで、コツを掴んだり
ある程度のスキルレベルがあることで
効率の良い練習が可能になってきます。


その「ある程度のスキルレベル」までには
量をこなすことが必要だと考えています。


重要なのは、「量」と「質」の
どっちが大切なのかではなく


どうやったら効率が良く
成果を達成できるかを考えることだと思います。


なので、アカデミー育成クラスには
フリーコースしかなく


強化クラスにも
フリーコースを勧めています。


「量」を優先しているからです。


アカデミーでは
週2、週4、フリーと選択です。


「量より質」への移行期間ですが
成果によっては「質より量」に戻ります。


———————————–


中には「質」を求めて
個人で頑張ることを選択する人もいます。


要するに「マンツーマン」です。


質を求めると
必然的に個人練習になっていきます。


そうすることで
自分だけにとって必要な練習ができます。


それも一つの選択です。


ただし、「量」を選択することの
メリットも多くあります。


忍耐強くなります。
たくさん考えさせられます。


練習量が重要ではなく
練習時間の思考や感情の変化を
多く体感することができます。


たぶん、一番辛くて、苦しい時間ですが
大人になって役に立っている人が多いです。


また、多くの仲間と
時間を共有する可能性が高くなります。


同じ時間を過ごすことで
相手を知ることができたり、仲間が多くなる。


自分と周りの人との違いを知り
相手の個性、自分の個性を感じられるようになる。


同じ練習していても差が出る理由でもあるが
習慣や思考ってことも学べます。


この15分~20分の積み重ねを
小学生~中学生の間に慣れることが

スポーツにも、勉強にも、
何かを学ぶということのサポートになると考えています。

10:00 | ■ 佐藤コーチ | タグ: , , , ,

ブックマーク


問い合わせ