【FB】日本人が持つ素晴らしい美徳や崇高な歴史
2014年4月1日
FROM FB 【涙が止まらない】より引用
「日本人の心」
かつて日本は、道徳倫理は世界でも圧倒的にすぐれた国だった。
江戸時代、トロイの木馬で有名なシュリーマンが来日したが、日本に来る前に寄って来た中国では川を渡るのに、渡し守が料金を10倍請求された。
日本でも、服装も顔もほぼ同じような渡し守だったが、料金の倍を先に渡したら、その半分を返してきたという。
江戸時代
東北地方を英国人の女性がたった一人で旅行したが、一回も怖いことがなかったと、旅行記に書いたそうだ。
また、男性の70%、女性の30%が字を読めた。
これは世界的に見て考えられない数字だ。
当時、日本以外の国ではほとんどの人が読めなかった。
これも日本の国柄だ。
日本の国柄
●忍耐強い
●私より公を尊重する
●基本学力がある
●惻隠の情を持つ
●卑怯なことはしない
●恥を知る
しかし、昨今、法律違反がなければ何をしてもいいという風潮が横行している。
そして、子供たちの非行、読書をしない人たちの増加、治安が悪くなっている。
だから、日本人が持つ素晴らしい美徳が必要とされる。
美的感受性が素晴らしい
◎文学
1500年前に世界で文学がこれほど出ていた国はない。
例えば、
万葉集
源氏物語
古今和歌集
徒然草
◎数学
また、江戸時代には関 孝和が行列や微分積分の概念を、ヨーロッパのライプニッツに先駆けて発見し使っている。
数学は美的感受性が最も重視される学問だ。
◎平和好き
日本人ほど平和が好きな国民はない。
2000年の歴史の中で、外国に出兵したのは2度しかない。
また、争いが苦手なので、裁判沙汰になるのなら我慢する、という国民性。
◎もののあわれを感じる
鈴虫やコオロギなどの虫が鳴くと、日本人は秋の憂愁を感じ、はかなさや寂寥感を覚える。
ラフカディオハーン曰く、日本人は類まれなる詩人である。
また木や花の種類が異常に多い国であり、紅葉をめでる国民は他国にはいない。
年にたった1週間くらいしか咲かない桜を異常に愛でる国民。
桜の時期になると、国民が天気予報に見入り天気を心配する。
あっと言うまに、潔く散ってしまう桜が日本人にはこたえられない。
はかないゆえに美しい。
日本人はそこに人生の無常まで感じてしまう。
日本人は自然にひざまずく。
だから情緒があり、もののあわれを感じることができる。
懐かしむ心がある
どこにいても常に故郷を思って涙を流す。
望郷の念や郷愁を感じる。
◎武士道精神
武士道において大事な精神は、
「恥を知る」
「惻隠の情」
「卑怯を憎む心」
惻隠の情とは、弱者、敗者に対する涙。
卑怯を憎む心とは、どんな理由があろうとも、大勢で一人の人をやっつけては駄目。
つまり、同情、共感、思いやりの心だ。
世界を救うことができるのは日本人
日本人の情緒や
もののあわれ
なつかしさ
すなわち、日本の国柄が世界を救うことになる。
藤原正彦講演会より
いつもブログランキングへのご協力いただき、ありがとうございます!感謝!