【下】ボール拾いが遅い!元気がない!が変わる方法。
2016年1月29日

大会要項:
http://www.uniq-style.net/pdf/U-1.charekyousennbatu.youkou.pdf
ユニークスタイルの下です。
全豪オープン2016は錦織選手はベスト8でした。
以前は、凄い!と騒がれていましたがもはや
当たり前という感じがあります。
周囲の期待が上がっていますし、実力がある
証拠ですよね。頑張ってほしいです。
次の4大大会は、全仏オープン。レッドクレーでは、
どんな戦いを見せてくれるのでしょうか。
キッズ・エントリー・チャレンジャークラスの
レッスンをさせて頂いていると、保護者の方が
観ておられることがよくあります。
心の中では色々な事を思っておられるでしょうが、
「ボール拾いが遅い。挨拶をしなさい。話を聞きなさい。」
「上手になってきたな。ラリーが続くようになったな。」
こんなことを思っておられる方もいらっしゃると思います。
親としては、テニス的なことが上達する以上に、もしかしたら
内面的な成長を見れたときの方が嬉しいかもしれません。
テニス的な面と内面の成長は実は、比例しています。どちらかだけ 上達や成長していくことはありません。
同じタイミングで成長していくかはわかりませんが、 どちらかが成長すれば、それを追うようにしてもう 一方も成長していきます。
ではどうすれば良いのでしょうか。
①エントリー⇒エントリー強化⇒チャレンジャー強化
②チャレンジャー⇒チャレンジャー強化
このような形でクラスを上げていった子供たちがいます。
「楽しい」で始めたテニスから今は試合に出場するまでになり、
週末は家族でテニスをするぐらいテニスが好きになっています。
U-1グランプリで勝った自信もありますし、県ジュニアやU10という 外部の試合に出場し、ユニーク以外を見たことも刺激になったでしょう。
強化クラスでは、ボール拾いや声について注意することは、 ほとんどありません。みんながしているので、上がってきた子も 自然とするようになります。
家でも同じようなことがあると思います。おもちゃやゲーム、
帰宅後のランドセルなどをしっかり片づけられていますか。
勉強の成績が上がってきているときは、しっかり片付けも
できるようになってきている。こんなこともよくあります。
クラスを上げてください!というお話ではありません。
テニスにより興味を持ち、自信を深め、主体性が出てくると
内面的なことも変わるということです。
内面的な成長をするためには、何かで自信をつけることも
方法の一つだと思います。
——————————————————————————————————-

2月7日 チャレンジャー選抜・強化 定員になりました
14日 チャレンジャー・エントリー強化 残り4名
21日 エントリー 定員になりました。
※お申し込みは⇒ http://uniq-style.net/event/getsurei.html

2月11日(木祝)
エントリークラス 定員になりました
チャレンジャークラス 定員になりました
※お申し込みは⇒http://uniq-style.net/event/getsurei.html
2016年1月29日12:14 | ■下_日記