●前後左右に振られた時のバランス矯正術とは?
2012年3月27日
猫ひろしよりも普通のネコが好き
ユニークスタイルの丸谷です。
佐藤コーチがせっせと作っていたトライアウト生の資料を見せてもらいました。
その中の1つをご紹介します。
・・
T君の場合
■ボディーワークについて
【チェック1】
前後左右に振られた時のバランス調整力に不安定さを感じました。
スイング時にも頭の左右の動きが大きくなりインパクトにズレが生じるのも同じ原因だと思います。
【チェック:改善策】
一般的に行われている腹筋100回とかではなく、今日の最後に行った
腹圧を高めるトレーニングのようなバランスを保ちながら行う腹筋・背筋をお勧めします。
■フォアハンドストロークについて
【チェックポイント】
静止状態からのスイングは下半身からの運動連鎖がスムーズでナイスボールが打てていたと思います。
問題はやはり前後左右に振られた時のショットになります。
テニスは不安定の中でのショットが多くなるため、
不安定の中の安定を身につける練習を取組む必要があると思います。
【チェック:改善策】
今日の練習でも行った、コーンドリルをお勧めします。
今日は3パターン(ラウンド・前後・ワイド)を行いましたが、その他にもジャンピングターン、クイックターン、インアウトなどの手出しの基本練習をすることをお勧めします。
また、簡単な練習を反復することで集中力も向上することもテニス学会などで発表されているので、
多少厳しくなるかもしれませんが反復練習をする時間を作るといいと思います。
・・
・
このような感じでサービスやバックハンドなどに続きます。
このレポート練習が終わってから参加者一人一人にお渡しします。
もしこのレポートを今後お持ち帰り頂き、ご参考にホームでの練習に頑張ってもらえれば幸いです。
もし、ホームコーチと言っていることが違っていた場合はホームコーチを優先して下さい。
僕たちは客観的にテクニックを見ることが出来るメリットがあります。
しかしそれはあくまで部分的であり、そのに至るまでの過程やコーチの考え方、
そしてこれからの展望を理解していません。
180°違うアドバイスはないと思いますが、もしも違っていた場合は、
自分で試してみてスムーズに行える方を選択してみてはいかがでしょうか?
よくわからない場合は、ホームを優先するのがいいと思います。
ぜひ2時間みっちり1vs1のアカデミーのトライアウト
4月20日までのお申込みなので、よろしければ受けてみて下さい。
今日も佐藤コーチは朝から試合会場、15:00~17:00男子練習、17:00~21:00トライアウトと忙しい一日です。
トライアウト生募集中です。
↓いつも、ワンクリックをありがとうございます!


ユニークスタイルの丸谷です。

その中の1つをご紹介します。
・・
T君の場合
■ボディーワークについて
【チェック1】
前後左右に振られた時のバランス調整力に不安定さを感じました。
スイング時にも頭の左右の動きが大きくなりインパクトにズレが生じるのも同じ原因だと思います。
【チェック:改善策】
一般的に行われている腹筋100回とかではなく、今日の最後に行った
腹圧を高めるトレーニングのようなバランスを保ちながら行う腹筋・背筋をお勧めします。
■フォアハンドストロークについて
【チェックポイント】
静止状態からのスイングは下半身からの運動連鎖がスムーズでナイスボールが打てていたと思います。
問題はやはり前後左右に振られた時のショットになります。
テニスは不安定の中でのショットが多くなるため、
不安定の中の安定を身につける練習を取組む必要があると思います。
【チェック:改善策】
今日の練習でも行った、コーンドリルをお勧めします。
今日は3パターン(ラウンド・前後・ワイド)を行いましたが、その他にもジャンピングターン、クイックターン、インアウトなどの手出しの基本練習をすることをお勧めします。
また、簡単な練習を反復することで集中力も向上することもテニス学会などで発表されているので、
多少厳しくなるかもしれませんが反復練習をする時間を作るといいと思います。
・・
・
このような感じでサービスやバックハンドなどに続きます。
このレポート練習が終わってから参加者一人一人にお渡しします。
もしこのレポートを今後お持ち帰り頂き、ご参考にホームでの練習に頑張ってもらえれば幸いです。
もし、ホームコーチと言っていることが違っていた場合はホームコーチを優先して下さい。
僕たちは客観的にテクニックを見ることが出来るメリットがあります。
しかしそれはあくまで部分的であり、そのに至るまでの過程やコーチの考え方、
そしてこれからの展望を理解していません。
180°違うアドバイスはないと思いますが、もしも違っていた場合は、
自分で試してみてスムーズに行える方を選択してみてはいかがでしょうか?
よくわからない場合は、ホームを優先するのがいいと思います。
ぜひ2時間みっちり1vs1のアカデミーのトライアウト
4月20日までのお申込みなので、よろしければ受けてみて下さい。
今日も佐藤コーチは朝から試合会場、15:00~17:00男子練習、17:00~21:00トライアウトと忙しい一日です。
トライアウト生募集中です。
↓いつも、ワンクリックをありがとうございます!




15:39 | 丸谷コーチ |