【子育て】どうやって個性を伸ばすのか?

from 佐藤


できるだけ型にハメないようにすることです。


一昔前では「型破り」と言われて
異端児扱いされることがありましたが


今では、それが当たり前で
自由な発想が求められる時代になってます。


また、最近のゲームでも
型にハマらないゲームが増えてきました。


「マインクラフト」や「フォートナイト」など
最近では「ゼルダの伝説」もクラフト要素が多く


そういったゲームが売れるってことは
作る側(会社)だけがやりたいことではなく
遊ぶ側(消費者)も求めています。


「型にハマらない」が
求められている時代ってことです。


では、どうすればいいのか?


3つ気を付けていることがあります。


———————————————


指示はするけど、命令はやめる。


「~しなさい」「~すべきだ」などの
命令、禁止、制限などの表現を「Youメッセージ」と呼ばれています。


あいさつしなさい。ゴミを拾いなさい。
学校から帰ってきたら宿題をすべきだ。


全部、自分⇒子どもへの押付けメッセージってことです。


これに対して、「Iメッセージ」というのがあります。


自分の気持ちを伝えることです。


あいさつしてくれると安心するなぁ。
部屋が汚いと友達が遊びに来た時心配だなぁ。
宿題がやってなくて先生に怒られたらかわいそうだなぁ。


助言として聞きつつも、相手の気持ちも考えるようになり
その上で自分で判断して行動するようになります。


あくまでも理想ですが、時間をかけてでも
自分で考えて、行動できるようにするためには
命令形メッセージは逆効果になると思いましょう。


———————————————


決めつけない。レッテルを貼らない。


「あなたは○○は苦手だよね」
「きみは○○はできないよね」
「みんなは○○だから無理だよね」


子どもだけでなく大人も、
周囲の期待が低いとその期待通りにパフォーマンスが低下する。


それを「ゴーレム効果」と呼ばれています。


また、、、


「脚が速いから陸上選手がいいよね」
「背が高いからバスケット選手がいいよね」
「背が低いからテニス選手は無理だよね」
「そんな練習をしても意味はないよね」


などの、決めつけるような伝え方も
視野を狭めることになります。


これは、僕らが子どもの頃、
当たり前に言われてたことなので


子どもに関わる大人が気をつけないと
無意識に発言しているかもしれませんね。


気をつけましょう!!


———————————————


選択を尊重する。


「決断する」ってこと自体がスゴいこと。


って思うことが一番大切じゃないですか?


もちろん、浅はかな決断は失敗します。
それでもいいんです。


それが糧になるはずです。


今の決断で人生が決まるわけではないし
今、小さな失敗をたくさんしている人は
将来、大きな失敗はしないと考えましょう。


子どもを見守る大人としたら
子どもの判断が不安・心配で仕方ないと思いますが


僕たち大人の判断も
正しいという保証はありません。


また、今、大人の判断が正しかったとしても
数年後、その判断基準は過去のモノになり
時代遅れの判断基準を持った人に育つかもしれません。


一昔前も、今も、数年後も同じで、、、


時代の変化にも、文化の変化にも対応して
自分で考えて判断・決断できるようになった人が
今、生き生きしている人だと思います。


———————————————


「型にハメない=なんでも自由」ではありません。


社会のルール、スポーツのルールなどの
「ルールに則って」が大切です。


それをテニスを通じて
ルールを守るってことの大切さを伝えて


どうやって成長するかってことを
体感してもらいながら


子どもの成長のサポートをさせてもらっています。

2023年5月23日10:00 | ■ 佐藤コーチ, 子育て

お気に入り登録


問い合わせ