■指導者の勘違いとは?
2012年2月15日
ユニークスタイルの佐藤です。
ある選手が
「フォアハンドに悩んでいるので2ヶ月後の試合までになんとかしてほしい」
と依頼があった。
指導者はそれに答えるようアドバイスをする。
2ヶ月後、試合には負けてしまったが、
その選手はフォアハンドの成果には納得している。
<選手と指導者の約束は果たされた事になる。>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ある選手が
「1ヶ月後の試合に勝てるようにしてほしい」
と依頼があった
指導者はそれに答えられるようアドバイスをする。
結果、残念ながら試合には負けてしまった。
指導者「きみの頑張りが足りなかったね。
もっと○○すれば勝てるようになるよ。」
<選手との約束を守れていない。>
選手だけが悪いのではなく、
選手が頑張りきれない環境を作り、
指導しきれていない指導者にも原因がある結果だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【指導者の勘違い】
・上達しないのは選手の努力不足や取組む姿勢が悪いと考えている。
モチベーションが下がった時に声掛けしてやる気を取り戻すことや、
頑張れる環境作りをするのが指導者の役目。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
選手と指導者の理想の関係は
『選手が依頼し、指導者が約束を果たす。』
選手の高い要望に応えられる指導者を目指しています。
↓いつも「いいね」のワンクリックありがとうございます!
![人気ブログランキング](http://uniq.blog.tennis365.net/image/banner.jpg)
![ユニークスタイル_プライベートレッスン](http://uniq.blog.tennis365.net/image/pl1.jpg)
![佐藤卓也_顔写真](http://uniq.blog.tennis365.net/image/blog-sato.jpg)
「フォアハンドに悩んでいるので2ヶ月後の試合までになんとかしてほしい」
と依頼があった。
指導者はそれに答えるようアドバイスをする。
2ヶ月後、試合には負けてしまったが、
その選手はフォアハンドの成果には納得している。
<選手と指導者の約束は果たされた事になる。>
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ある選手が
「1ヶ月後の試合に勝てるようにしてほしい」
と依頼があった
指導者はそれに答えられるようアドバイスをする。
結果、残念ながら試合には負けてしまった。
指導者「きみの頑張りが足りなかったね。
もっと○○すれば勝てるようになるよ。」
<選手との約束を守れていない。>
選手だけが悪いのではなく、
選手が頑張りきれない環境を作り、
指導しきれていない指導者にも原因がある結果だ。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
【指導者の勘違い】
・上達しないのは選手の努力不足や取組む姿勢が悪いと考えている。
モチベーションが下がった時に声掛けしてやる気を取り戻すことや、
頑張れる環境作りをするのが指導者の役目。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
選手と指導者の理想の関係は
『選手が依頼し、指導者が約束を果たす。』
選手の高い要望に応えられる指導者を目指しています。
↓いつも「いいね」のワンクリックありがとうございます!
![人気ブログランキング](http://uniq.blog.tennis365.net/image/banner.jpg)
![ユニークスタイル_プライベートレッスン](http://uniq.blog.tennis365.net/image/pl1.jpg)
![](https://uniq-style.net/blog/wp-content/uploads/2018/03/h2.png)
23:33 | ■ 佐藤コーチ |