【佐藤】3日間で27時間テニスをした結果
2025年8月25日
from 佐藤
マッチ練習会で6時間
通常練習で最大3時間
計9時間を
3日間連続行いました。
計27時間を
テニスに費やしました。
こうした時間を作れるのも
長期休暇だからだと思います。
時間だけで言えば
誰よりもテニスコートで過ごしたはず
一番気を付けたのは熱中症でしたが
誰も体調を崩すことなく終えれました。
準備の良さ、身体の強さ、暑さへの慣れ
これも成果の一つだと思います。
この3日間
3セットマッチに拘りました。
(ショートゲームの3セットに変更)
試合を見続けて感じたことは
考えている人・考えていない人の差です。
このマッチ練習時に
考えてやっているかどうかではなく
普段の練習時に課題を持って
取組んでいるかの差です。
その変化から自信に繋がり
良いプレーが多かった人もいました。
なので、課題が明確な人と
なんとなく一生懸命な人では
少しずつ差が広がっていくと思います。
今はまだ小さな差かもしれませんが
3ヶ月積み重ねると大きな差になります。
成果って急に表れるのではなく
ジワジワ良くなってくるので
自分自身では気付きにくいです。
何となく上手くいく回数が増えて
気付いた時には自信になってたりします。
その逆もあるから気を付けてくださいね。
冬にも企画する予定なので
8月~12月までの過ごし方の成果を
マッチ練習会で確認しましょう。
あと、マッチ練習で気付いたことを
書きたかったですけど
僕も疲れが残っているので
後日にさせてください。
マッチ練習会で6時間
通常練習で最大3時間
計9時間を
3日間連続行いました。
計27時間を
テニスに費やしました。
こうした時間を作れるのも
長期休暇だからだと思います。
時間だけで言えば
誰よりもテニスコートで過ごしたはず
一番気を付けたのは熱中症でしたが
誰も体調を崩すことなく終えれました。
準備の良さ、身体の強さ、暑さへの慣れ
これも成果の一つだと思います。
この3日間
3セットマッチに拘りました。
(ショートゲームの3セットに変更)
試合を見続けて感じたことは
考えている人・考えていない人の差です。
このマッチ練習時に
考えてやっているかどうかではなく
普段の練習時に課題を持って
取組んでいるかの差です。
その変化から自信に繋がり
良いプレーが多かった人もいました。
なので、課題が明確な人と
なんとなく一生懸命な人では
少しずつ差が広がっていくと思います。
今はまだ小さな差かもしれませんが
3ヶ月積み重ねると大きな差になります。
成果って急に表れるのではなく
ジワジワ良くなってくるので
自分自身では気付きにくいです。
何となく上手くいく回数が増えて
気付いた時には自信になってたりします。
その逆もあるから気を付けてくださいね。
冬にも企画する予定なので
8月~12月までの過ごし方の成果を
マッチ練習会で確認しましょう。
あと、マッチ練習で気付いたことを
書きたかったですけど
僕も疲れが残っているので
後日にさせてください。
