【メルマガ】「伸びる子」の親は聞き上手!?


試合帰りの車中で今日の試合を振り返り、 
話を聞くつもりが、いつの間にか説教になってしまった。 
 
そんな経験はありませんか? 
 
・子供が何を考えてプレーしたのか? 
・どうしてあの場面であんなプレーをしたのか? 
 
子供の意見を聞き、話をしながらコミュニケーションをとり、 
少しでも今日の経験を大切にしてほしい気持ちだったのに…。 
 
ついつい、自分の意見を押し付けてしまったことはありませんか? 
 
そのことが原因で子供がテニスの話をしたがらなくなり、 
「試合を観てほしくない」と言い出したりします。 
 

そして、ホームコーチはお子さんとテニスの話をしないように注意を促し、 
練習の見学も控えてもらうように言うでしょう。 
 

もし、このような状況になっているのであれば、 
解決策は「聞き上手」になることです。 
 

「いいたいことがあったら、何でも言ってこいよ。オレは話を聞くのが好きだから」 

「困ったことがあるなら何でも話しなさい。」 
 

では、ダメです。 
待っているだけでは相手からの発信は期待できません。 
 

「聞き上手」な人は、自分から近づき、声をかけ、 
世間話をして、話が言いやすい雰囲気作りをします。 
 
そして、大切なのは「聞き方」です。 
 

・話し手を見て 
・笑顔になる 
・うなずきながら聞く 
 
話し手からしたら、話しやすくなりませんか? 
 

「話を聞く」テクニックが 
子供の成長の手助けになるのかもしれません。 
 

よくある悪いパターンとしてあるのが、相手が話す気になり、話し始めたとたん 
腕組みをして、むずかしい顔つきになる。 
 

年配者や立場が上の人に多い傾向です。 
 

自分ではそんなつもりでなくても、 

・偉そうな 
・威張った 
・上から目線 
 
などの感じを話し手に与え、 
話す気になった気持ちをくじいてしまいます。 
 
不安になったり、反発したり、 
話づらい雰囲気になり、もたついてしまいます。 
 
話し手がもたついて、内容がまとまらないようになったら 
自分の聞き方に問題があったのかもしれないと振り返りましょう。 
 

コーチを見極める時も同じです。 
 

指導する側の人が話したがり屋であれば、 
自分の考えを押し付ける指導をする場合が多いです。 
 

優秀なコーチの多くが「聞き上手」です。 
なぜなら、コーチングのテクニックの一つだからです。 
 

「聞き上手」なコーチは選手とのコミュニケーションがうまく、 
その選手にあったアドバイスを考えてくれるでしょう。 
 

子供が通うテニスクラブを選ぶ時、料金や施設を見るだけでなく、 
「聞き上手」なコーチを探すのもいいでしょう。 
 

2016年2月11日22:30 | ■メルマガ

お気に入り登録


問い合わせ