●すっごいマニアックな話…
2012年2月2日
ユニークスタイルの丸谷です。
グリーンストーン(グリーンサンド)のコートは
輝緑岩を粉砕加工し粒度調整した準全天候型天然舗装材。
実はこんな風になっています。
グリーンサンドは、輝緑岩を粉砕加工し最大粒径2.5mmに粒度調整された緑色の天然クレイ系舗装材。
快適で、疲労感の少ないく、中でも最も特徴的なのは
弾性があるということです。
一般的に「遅い」コートといわれるが、これは球足が遅いということで
決定打が出にくくラリーが続きやすいので、ベースラインプレイヤーを育成する際に最も効果的です。
つまり現代のストロークが主体の次代において
非常に有利なサーフェイスであると言えます。 また、砂入り人工芝コートと比べると、ボールのバウンドが高くなるため、
ジュニアなどの厚いグリップのプレイヤーに向いたコートで
仮に薄い目のグリップで握っているプレイヤーも
クレーコートでプレイしていると、自然にグリップが厚くなる傾向があります。
コートの種類によって、随分と変わるものですね。
追伸
いつも「いいね」ボタンのご協力ありがとうございます。


輝緑岩を粉砕加工し粒度調整した準全天候型天然舗装材。
実はこんな風になっています。

快適で、疲労感の少ないく、中でも最も特徴的なのは
弾性があるということです。
一般的に「遅い」コートといわれるが、これは球足が遅いということで
決定打が出にくくラリーが続きやすいので、ベースラインプレイヤーを育成する際に最も効果的です。
つまり現代のストロークが主体の次代において
非常に有利なサーフェイスであると言えます。 また、砂入り人工芝コートと比べると、ボールのバウンドが高くなるため、
ジュニアなどの厚いグリップのプレイヤーに向いたコートで
仮に薄い目のグリップで握っているプレイヤーも
クレーコートでプレイしていると、自然にグリップが厚くなる傾向があります。
コートの種類によって、随分と変わるものですね。
追伸
いつも「いいね」ボタンのご協力ありがとうございます。



14:56 | 丸谷コーチ |